
個別指導やめろ!
今回はですね、個別指導について話していきたいと思います。
※あらかじめ断っておきますが、この記事は個別塾や個別指導の批判を目的とはしていません。また、その意図は一切ございません。
中学受験で国語算数理科社会と4科目勉強しなければならないときにどうしてもですね。特に算数か国語この2科目どちらかがですね。非常に出来が悪く、じゃあ塾に行ってやらせて、家庭学習もやってる。でも成績が上がらないから、個別に通わせてマンツーマンで習って成績を伸ばそうって考える方が多いんですけど、これは大きな間違いで個別の指導を私は全面否定してるつもりはないんですけれども、私の考えでは個別指導に行って成績伸びるかと言うと、まぁ伸びる生徒っていうのはほぼ見たことないです。
では、マンツーマンで教わっているのに、なぜ成績が上がらないのか、それはきちんとした理由があるんです。その理由をわかってしまえば、なるほどねとじゃあ個別にお金を払おうと思ってたけれども、他のところにそのお金を分散させようとか投資をしようとか、そういうふうにうまく効率よく経済的な面だったりいろんなことを効率的に回せるようになるわけです。
ではなぜ個別が結果を出せないのか話していきたいと思います。
ここから先は
1,075字
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?