![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68810090/rectangle_large_type_2_babad579e86086acab359b759aedb810.png?width=1200)
2022年やりたいこと。
年初恒例。今年やりたいことを書き出す。
その前に、2021年の振り返り。
この時に書き出したやりたいことは14個。
さあ、どれだけやれたか。数えてみる。
おお。なんと。11個。ゆるめの判定だが11個。約8割の消化率。
どうりで、充実した1年だと思った。
プライベートで良かったことは、なんといってもカラダ改善。
昨年は姿勢改善に勤しみました。
猫背・巻き肩・ストレートネックどれも当てはまっていた僕でして、自分的にはbeforeがひどかった分、最近は自分の立ち姿勢をみると惚れ惚れします。
youtubeの肩甲骨ストレッチ動画を毎日コツコツ実践して、2か月ほど週1で整体に通った結果です。あと毎日のストレッチポール。これらはおすすめです。
ちなみに、姿勢矯正ベルト(脇が痛くなるからすぐやめた)、猫背改善用の枕(斜めになっているんですが、ずりおちて逆に首痛くなる)は不発でした。自信をもっておすすめしません。
そんななか、整体の先生に「ハムストリングスが柔らかくならない限りは、これ以上の姿勢改善は難しい」と言われ、それならばと、前屈床上18センチというガチガチの体に、ついにテコ入れを開始しました。
ストレッチ専門店に3か月程度毎週通ったのです。結果、ようやく人並みくらいの柔らかさにはなりました。
もともと、外見を若々しく保つために始めたカラダ改善ですが、柔軟性が向上し、姿勢が改善すると、因果はよくわからんですが、体調も良くなりまして。歩いても足痛くならないし、朝起きた時に背中痛くないし、なんだか体が軽い。
生まれ変わった気分ですね。
あと、今年は若作りのためにメンズエステにチャレンジしました(ハイドラフェイシャルはいいけど、ハイフはもうやらない、ほんとはヒゲ脱毛のためにいったんだけど、それはまだ未チャレンジ。痛そうなんだもん)
ハイドラフェイシャルで顔を綺麗にしたのをきっかけに、「化粧水」だけじゃなく「乳液」と「日焼け止め」を毎日塗るという習慣を手に入れました。ゴリラクリニックいわく、「化粧水、乳液、日焼け止め」が男の顔ケアの必要十分条件らしい。特に「日焼け止め」らしい。しらんかった。
ここからはさらにダラダラと昨年を思い出してみる。
R1とプロテインはやっぱり続かず。食生活改善は引き続き課題。整体とストレッチ専門店にコミットした結果、ジムに行く頻度が少し落ちてしまった。
任天堂スイッチ買った。「桃鉄」と「ファイヤーエンブレム」をやりました、短期的にはドはまりしたけど、長期的なゲーム沼には想定外にはまらなかった。
引越しを考えていた(結局しなかったけど)ので、いろんな街巡りをしました。あとホテルラウンジ巡りという新しい趣味とは言えないくらいの趣味をみつけました。東京エディション虎ノ門のラウンジは最高だったな。
ジャーナルスタンダードのソファーテーブル、ダイソンの掃除機、ロフテーの枕、ムーレーのダウンとか結構に値がはるものを買った。けど良い物は良い。買って後悔したものはありません。
「ガルプラ」という韓国のアイドルオーディション番組をみました。Niziuの時はなんぼのもんじゃいと思ってましたが、オーディション番組にはまりました。若い人を純粋に応援したい気持ちに気づきました。推しの概念を体感しました。
なんとなく食わず嫌いだったバチェラーを見ました。バチェラー4。結局、流行っているコンテンツはそれ相応に面白いんだと気づきました。
飼い猫が、生死にかかわる病気をしました(無事回復しました)毎日は当たり前ではなく有難いことに気づきました。
ということで、楽しいことも辛いことも苦しいもそれなり色々ありましたが、1年という単位で振り返ると、憂いていることはない。衣・食・住・遊・学…全方位的に満ち足りた1年だったなと思えます。
結局は世界をどんなレンズを通してみるかって話は、ほんとうにその通りだと思う。
今年も凪のように安定して、毎日の事象を受け容れるメンタリティで過ごしたいなと思います。
ということで、本題の2022年にやりたいことです。
■ボードゲーム(あと麻雀)やりたい
ほぼ毎年やってみたいと言っているのにやっていない。会社にボードゲーム部って部活できたから、1回やってみようか。
■任天堂switchもう少し楽しみたい
きっともっと面白いソフトがあるはず。この前日本人が選ぶゲームランキングでゼルダの伝説が1位だった。switchらしい。
■ウォーキングデッドのラストシーズンみる
ここまできたらやりきるしかない。
■徐々に徐々に体を柔らかくしたい
短期集中で固すぎたカラダは柔らかくした。ストレッチの喜びを知ったので、これからはストレッチを日常化させる。
■EMSトレーニング
今年は電気に頼りたい。五反田にいいジムあるぽい。
■顔に電気を流したい
メディリフト買ったのにやっていない。ジェルがめんどくさい。でもハイフではフェイスライン改善しなかったから、やはり食事とメディリフトで地道にやっていくしかないかと思っている。
■安易にものをたくさん買わない。良質なものに絞って買う。
2~3年前からこの方針。今年もそうしたい。直近だと、ココマイスターのリュックがほしい。
■おいしいもの食べたい
いったりきたりだけどコロナが落ち着いた時は、飲食店があいている。店に灯がついているってのは有難いなと感じる。外食する時は、できれば行ったことのないお店に行くようにしたい。
■飲み会、行きたい
昔の知り合いや新しい知り合いや、2週に1回くらいは飲み行きたいかも。コロナ禍で忘れていたが、やはり飲み会は飲み会で尊い。ただ昔みたいに週2~3とかではもう行きたくない。疲れる。
■東京近郊でも行ったことないとこいきたい
やっぱり行ったことのない街というだけで楽しい。街巡り・街散策は好きになった。1か月に1回は知らない街に出かけて散歩したい。
■海外旅行いけるかな
コロナ次第。そろそろ、いけるならいきたい。1回は。
■良いホテル・旅館にいきたい
3か月に1回くらいは行きたい。
■食生活も改善せんとな
やりたいことというか、やらなくてはいけないこと。今年も健康診断でコレステロールがEでした。お菓子の量を減らして、野菜と魚を多くしたい。多くしたいけど…。タンパク質よりコレステロール改善に、今は興味がある
■ファスティング
やってみたいこととして、いつも頭の片隅にはいる。メシが食えないなんて、、、踏ん切りがつかない。
■自分が一番好きな米の銘柄をみつけたい
好きな食べものランキング、1位が白米で2位が唐揚げなんですね。なのに好きな銘柄を特定したことがないんですよね。
■自分が一番好きな唐揚げを語れるようになりたい
好きな食べものランキング、1位が白米で2位が唐揚げなんですね。なのに「どんな唐揚げが好きか?」と質問されても返答するのが難しいんですよね。
■ヒゲ脱毛、どうしよう
去年はハイフで満足してしまった。痛いの嫌なんだけど、やっぱ気になる。ちなみに1年に1回は美容医療の力で、肌を綺麗にしたい。
■持久力つけたい
道具だけ買って1回もいっていないのだけど、プールいきたいなあ。筋肉ある程度つけた。カラダをやわらかくした。あとは持久力だよね。20メートルでも走ると息切れして、ふくらはぎが少しぴくつくのはやっぱり悲しい。
■読書
これは毎年同じことを書きます。新しい本を読むペースを抑えて、同じ本を複数回よんで日常実務に活きるように血肉化したい。
■ずっと心がけること
これも毎年同じことを書きます。礼儀正しい行動をする。上機嫌でいる。好奇心をもつ。身近な人にこそ敬意をもって感謝する。
今年はやりたいことの数が増えました。
良い1年になりますように。
いいなと思ったら応援しよう!
![しゅんしゅしゅん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7072882/profile_8fe6436c99df75ba13c00f69b5b9071b.png?width=600&crop=1:1,smart)