
複業くらい、自分のワクワクに素直になろう。休暇を返上してもやりたいことをやろう。理想と言われても、甘いと言われても、ここくらい我がまま言わせてよ【その壱】
しゅんしゅしゅんです。
2019年複業を進めたいしゅんしゅしゅん。何がしたいか年末年始ゆっくりと考えてみました。そこで思ったことは、自分の「やりたい」に素直であろうということ。複業くらいわがままであろう、ということ。
ちなみに、すごく簡単に前提を紹介すると、僕は人材業界大手に新卒で入社。営業を7年、商品企画を5年。完全なる文系サラリーマン。テック系の経験は皆無。今の職場に大きな不満はありません。意義深い仕事だと思うし、必要とされているし、貢献感もあります。マンネリ感はあります。副収入がなくとも、幸い収入は安定しています。
そんな僕。
まずは副業・複業を見つけるためのサービスで良さげなものを厳選して目を通してみました。
複業界隈も新しいサービスが乱立してはすぐ消えたりもしているみたいですね。そして、スキルシェア系のサービスにしても、複業OKな仕事を紹介するサービスにしても、職種としてはエンジニア系、デジタルマーケ系、広報PR系が多いな。そこを経験していない文系サラリーマンには難しいですね。なんてことを思いながら、目を通した結果…
*****
■敷居の高そうなスキルシェア系サービス
・プロクル ☆☆☆
とてもお堅い雰囲気。
・サンカク ☆☆☆
ベンチャー系が多いけど、社会人インターンの気が強い。無報酬で単発だし案件グッとこない。
・ストアカ ★☆☆
1対Nの先生がやりたいわけじゃあないなあ。敷居高そう。
・サイタ ☆☆☆
1対1のマンツーマンにこだわってない。まだ1対Nのストアカがいい。
・メンター ☆☆☆
なんかテックより。ピンとこない。
■敷居の低そうなスキルシェア系サービス
・ココナラ ★★☆
大手の安心感。敷居が低そうでよさそう。やれることあるかな。
・タイムチケット ★★★
スキルというか時間という概念が特徴。超ライトなコンサルとかカウンセラー的な感じで「おしゃべり」を提供している人もいる。これならできそう。
・ランサーズ/クラウドワークス ★★☆
モノを書くことをライフワークの一つにしたいので、ライティング案件が多くて手始めにはいいのかも。
・ビザスク ★★☆
スポットコンサル。会社員として培ってきたスキルというか、経験してきたことそのものが必要とされるなら面白そう。
■複業案件の人材紹介
・ワースタ ★☆☆
サイト上に公開している案件が劇的に少ない。バイトみたいな案件しかない。キャリアアドバイザーも開示していないし、登録する気がしない。
・カイコク ☆☆☆
デジタルマーケ専門。専門外なんで。
・プロの副業 ★★☆
キャリアアドバイザーも開示している。複業と転職の間って感じだが、案件もそれなりにありそうな気配はする。複業って人材紹介という分野ではまだ案件が顕在化していなさそうだが、一度登録してみようかなと思える。
*****
よーし、とりあえずココナラ、ストアカ、ビザスク、クラウドワークス、プロの副業でアカウント作ってみようかな!
…ん?
…あれ?
いや、待てよ。
待て待て待て…
なんか、ワクワクしないな。
あれ、なんで複業したいんだっけ…?
この違和感と答えはまた別のnoteで。
では。
いいなと思ったら応援しよう!
