見出し画像

2025年 お正月記録

お正月の準備の記録を残す。

今年の玄関飾り。
能作さんのかご(銀色の平たいやつ)を使って。錫製で、簡単にくにゃっと曲がる、好きな形に曲げて籠として使う商品。だから変形細工しやすいのだけれど、こうやって飾っても可愛いよね。能作さんのCOREDO室町店で年末に飾り付けしていたので参考にしました。
上のパートは伊東屋さんで買ってきた正月飾り?御幣のついた飾りであるが、実物はもっと金色ベースで綺麗。同じく伊東屋さんで購入した鶴の和紙も華やかで良い感じである。

お正月飾りコンプレックス


春聯をまだ書いてない。そして、赤い紙を探したら、断捨離で全部捨てなかった・・・orz  金の柄入り和紙折り紙があったので、それに書く。
福と、、、”時来運転 生意興隆”、”一元復始 萬象更新”。2つ目のやつは、台湾人の元夫に教えてもらった。今年は何を選んだの?って言ったら、特に選んでない。と答えた後に、この言葉を送ってきた。毎年の新年の心持ちそのものなんだろうな。

続いてお節。当然ベジタリアン。パイ生地にバター入ってるんよね・・・。
何も食べたくないし、何も作りたくない。
でもお正月はしたいので、最低限。。。
・たたきごぼう  (祝い肴)  
https://www.kyounoryouri.jp/recipe/14100_%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%8D%E3%81%94%E3%81%BC%E3%81%86.html
・黒豆じゃなくて、紫花豆  (祝い肴)
https://www.kyounoryouri.jp/recipe/18450_%E7%B4%AB%E8%8A%B1%E8%B1%86%E3%81%AE%E7%85%AE%E7%89%A9.html
黒豆は、土井先生のレシピおすすめ。丹波の黒豆作ってる農家のおばちゃんに習ったやつと同じだから。
・蓮根のなます  (酢の物)
https://www.kyounoryouri.jp/recipe/1292_%E3%82%8C%E3%82%93%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%BE%E3%81%99.html
・金砂豆腐  (錦卵の代わりの口取り) 豆腐百珍のレシピをベジにアレンジ。
・お煮しめ:里芋、人参、椎茸  (にしめ)
https://www.kyounoryouri.jp/recipe/7860_%E7%85%AE%E3%81%97%E3%82%81%20%E9%87%8C%E8%8A%8B.html
・ベジウィンナーのパイ巻き (焼き物)なんでやねん・・・

一の重。やっつけ仕事がすぎるので、なんならもう一の銃でいい。
黄色が薄かった・・・・そして、型にくっついた。
蒸し上がり時の図

金砂豆腐は、面倒くさくて裏漉しせず。ブレンダーを使用。そう変わらない滑らかさ。去年よりもかなりしっかり水を抜いた。豆腐2丁に対し本葛を23gぐらい。去年より数g多い。パウンド型に直に流し込んだため、最後くっついてしまった。来年は紙を引こう。砂糖も足りなかったな・・・。気力がなさすぎてぐだぐだ。

気力があれば、明日。
・麩の焼き  (焼き物)  ”大江戸料理帖”より。
・合歓豆腐  これほんと美味しいよ。おすすめ。  ”豆腐百珍”より。
・七福煮なます ←↓名前が先ず良いよねぇ。
https://www.kyounoryouri.jp/recipe/3267_%E4%B8%83%E7%A6%8F%E7%85%AE%E3%81%AA%E3%81%BE%E3%81%99.html

と思っていたが、気力が湧かない上に、朝からお正月の挨拶のやり取りをしていた従兄弟から、年末に緊急入院したと話が出てきて、、、、急遽お見舞いに行くことに。
そんなことでおせちどころの話じゃなかった。急に冷え込んできて、冷たいおせちを食べる気にもならず、ぜんざいかき込んでほっと一息つく夜。

note書いていたらお腹が空いてきたのでお節を食べたら、激うまなんだけど。私が作ったのに激うまということはかなりレシピがいいと言うことだと思います。

参考 去年の記録


いいなと思ったら応援しよう!