見出し画像

#116☆DAY89【コーチweek6】10秒間で行動する→【訂正後】1分間行動イノベーションをしよう

『時間が作れない』が口癖になっていたゆうたコーチです!

week6は10秒間の使い方にフォーカスを当てます。10秒間ってだいたい深呼吸1回分くらいなんだよね。

うん、それくらいの時間。

さぁ、何ができるか意識してみようね。

★今回の記事を最後まで書き終わり、変わったことが1点。それは10秒に目を向けるより1分間行動イノベーションへと課題の変化が起こりました!

ではでは、ごゆっくりとご覧くださいm(_ _)m



■原点回帰【1分間行動イノベーション】


私をコーチングの世界に導いてくれた1冊

それが【行動イノベーション】という本。この本をきっかけにサンクチュアリ出版の方達に出会ったり、平本あきおさんにも会え、アンソニー・ロビンズのコーチングも学ぶことができている。

ちなみに電子書籍、文庫本サイズ、通常サイズの3冊を所有。他にも著者である大平信孝さんの本はいくつもあります。

・行動するコツをさがす

どんなにいい才能、知識、環境に恵まれていたとしても行動しないと結果は出ません。逆に言えば、それほど才能、知識、環境に恵まれていなかったとしても、行動することで才能も開花し、知識も深まり、環境もよくなるので成功できるのです。

本気で変わりたい人の行動イノベーション 大平信孝


▲シンプルで胸に刺さる言葉!

自分の本当の欲望に素直になってください。  そうすると、成功のためのビジョンに向かって、即行動できる自分に変っていけます。

本気で変わりたい人の行動イノベーション 大平信孝

▲年明け早々に思うことは『本当はどうしたいの?』という質問です。

何もかも失敗しないとしたら、本当はどうしたいの?

次の質問は

それが叶ったら何をする?

この言葉を3-5回ほどすると、さらに深い部分へと自分を深掘りすることができます。


・本当はどうしたい?それが叶ったら次は?

うんうんと頭を回転させながら思うことを口にしながら、もしも今とは違う生き方をしていたら…と今度はイメージの中で幼少期から理想通りの生き方を想像する。

心を穏やかにのんびりと暮らしたい→落ち着いた環境→人のために動きたい→理想の自分の体型で活動している→考え方は明確でダラダラは少ない

そうか、明確な目標があると良いんだ

(今回は)このような答えが出てくる。

★これからのゆうたコーチ

week6は10秒間に着目。

とはいえ、大平信孝さんの本を読むと1分間目を向けることになってきそうだなと。

これもまた変化。

week6は1分間行動イノベーションへと課題を変えよう。

うんうん、今週の課題を訂正。

まったね!

いいなと思ったら応援しよう!