![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132024642/rectangle_large_type_2_0ead1b0297b2f0e5615fe171511e9b82.png?width=1200)
巣鴨に行ってみた(3)
巣鴨に行ってみた、3回めは食べ歩き編です。
今回はとくに食べ歩きが楽しみ。
おいしい和菓子や洋菓子、パンやケーキがそろっているらしい。
まずは商店街入り口の前の老舗、伊勢屋さんへ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132020938/picture_pc_31a3eae6721c9df16a9b824998b10ab4.jpg?width=1200)
ごらんください、この美しいショーウインドウ。
名物大福、勢ぞろい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132020937/picture_pc_11dd3337e8813eae3a13d8933127ef87.jpg?width=1200)
豆大福、塩大福、ごま大福、豆餅、すあま…
これはもう、全部一個ずつ、いただきたいくらい。
だいぶ迷ったけれど、ここはやはり名物の塩大福を。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132020934/picture_pc_b3278ec5a7cad83fd7473afc39519426.jpg?width=1200)
さっそくいただきます。
うん、おいしいー。皮がもちもちで柔らかくて、けっこうボリュームあり。
ぎっしりと入った塩味のあんこ。絶妙な塩加減。これは、何個でもいけそうな感じ。
そして次も、またまた老舗、「みずの」さんへ。
![](https://assets.st-note.com/img/1709391946188-QvdqvPFeCm.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132020939/picture_pc_202060f22d48b7c37ab1e955377d3bd9.jpg?width=1200)
品揃えはだいたい同じかな。どら焼きも心ひかれるなあ。あ、黒糖どら焼きもある。「龍吉もなか」ってなんだろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1708850301432-3mFLK0mkEU.png?width=1200)
こちらのお店も行列。おじいさんから小中学生まで、みんな目を皿のようにしてウインドウを物色。迷いますよねえ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132020942/picture_pc_dbcdf9a2ff660f007fc1031c297f174a.jpg?width=1200)
きびだんごのイラストがかわいい(右上)。鶴の子ってなんでしょうね。
一日見てても、飽きないだろうなあ。
そして、こちらでもけっきょく、大福にしました。塩大福と豆大福。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132020943/picture_pc_32f98fb0ce93da6b6286410e56b05f1f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132020955/picture_pc_e9d4060d81d6ba84f88695122107cabe.jpg?width=1200)
少し行った先がとげぬき地蔵だったので、そこの休憩所でいただきました。
んー、こちらの大福もおいしいなあ。大きくて食べごたえあるし。
塩大福、本日合計3つで、けっこう、お腹いっぱいだ。福がたくさんで、幸せだー。
さて、次はやっぱりパンが食べたいな。ということで、「あんぱんの喜福堂」さんに着きました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132020966/picture_pc_a5f6391946d4a9d1c909fe541c39c7b2.jpg?width=1200)
おしゃれでモダンな店構え。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132020956/picture_pc_f8d31fe9aadb02739bfa699a858d0f7a.jpg?width=1200)
こしあんパンにしました! けっこう大きい。ごまもぎっしり。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132020958/picture_pc_d1754a6af0444b0cc9d725050e66bee3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132020960/picture_pc_fc41b00f624b89bcb32ebe851d072139.jpg?width=1200)
中にイートインがあって、そこで食べさせていただきました。
ああ、これも美味しいなあ。あんぱんと大福のあんは同じなんだろうか。違うものなんだろうか。くるむものがパンとコロモだから、やっぱり違うんだろうなあ。それぞれ、しみじみ美味しい。
そしてこちらは、夕食に予定している「ときわ食堂」さん。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132020968/picture_pc_26ed90787e827820854ea33e1de58cc7.jpg?width=1200)
場所も確認できたので、いったん巣鴨地蔵通りを離れます。
これから染井霊園に、文豪のお墓をお参りに行くのだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132020971/picture_pc_5dbe51c04c4828c460f098a5ab855587.jpg?width=1200)
「唄ステージひまわり」。5時間遊んでお一人千円。値段のところが微妙に修正されているのが気になるけど。
ではまた長くなったので、次回は文豪のお墓と巣鴨の夕食ということで。
(続きます)