![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99885950/rectangle_large_type_2_91da4ddbc8f5bf224688e29ac785deef.png?width=1200)
(番外)2023年春:東京パーソナル写真集
今回は、東京の叔父の49日の法要が目的で帰国したので、この2週間の滞在の前半は叔父を偲んでの儀式がありました。
叔父の家の庭。
自分がここで暮らした事もある家で、何度も何度も見ている庭なのに、本当に心が持っていかれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1678465615185-ZUTKjRIW7z.jpg?width=1200)
そして、無事に曹洞宗の法事も終わり、後半は、、、、
久しぶりの東京を堪能させていただきました。
私はアメリカ在住30年以上でありますが、もちろん、この30年は浦島太郎であったわけでなく、毎年、日本と東京を行ったり来たりしております。
なので、日本に行っても(戻っても)そんなにびっくりする事はないのですが、それでも、何か
おっ!
っと、思わず「もののあはれ」を感じる事があり、
今回はそれを皆様にご紹介しようと思いました。
まずは、王道のこれからまいりましょう!
その1。
2023年、春のはじめ。。 季節の移り変わり。
何気ない住宅地の一コマ。。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1678465666937-Wml9AXrL0u.jpg?width=1200)
その2。
私といえば、
何か、 力強いものに惹かれる!!
私の「もののあはれ」は、こちらです!
ど〜〜〜ん!!
![](https://assets.st-note.com/img/1678465775276-gmeWNLOHAR.jpg?width=1200)
勝つ男!
カツオ!!!
もうこのネーミングに、私の中の男性ホルモンが痺れました!
(女性ですが、、、)
そして、この安さも努力の現れと見て、感動です。
その3。
これも、見たことなかったので、感動しました。
肉の自動販売機!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1678466113497-YLrjyWsqwR.jpg)
今、すぐに!!肉が食べたい!!そんなパッションに対応すべく、24時間販売中!!
日本に住んでいる皆様には、当たり前の風景なのでしょうかね?
その4。
次はこのすぐ近くの、気合い半端ないこのお店です。
ここ10年前からずっと気になっていたのですが、店の前でここの写真を撮影するのを躊躇っていたのですが、ガイジンの夫が今回撮影していたので、拝借いたしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1678466058013-LlJYYsLBlT.jpg?width=1200)
このガムテの貼り方に人生の厚みを感じますね。応援したいですが、ちょっと何を買ったらいいか、迷うところです。
その5。
銀座の歌舞伎座の前にこんな本屋さんがありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1678466360762-M4QocfjR8K.jpg?width=1200)
ドアの前に白いサインがはってあったので、「閉まってるのかなあ?」と
ちょっとがっかりして、近寄ったら、ただ「故障中」とかいてあるサインだった。苦笑
つまり、自動ドアが右と左にあって、左のドアが故障してる(だけ)だった。
なので、右のドアから入れば、何の問題もないわけです。笑
建物も素敵ですよ。1920年代くらいでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1678466394581-dofKGlRRNY.jpg)
中は、もう、かなりコアなセレクションでした。
なんか、買わないと、。。。
いえ、自分が買ってあげないと、もしかしたら、次回はもうないかもしれないという脅迫観念が、こみ上げる。
後で、この事を妹に言ったら、「こういう人は地主さんで、お姉さんより絶対お金持ちなんだよ!おそらく家賃だけで悠々自適に生活してるよ。」と言われ、
そういえば、隣はラーメン屋。同じ建物なので、おそらく本屋さんが地主なのでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1678503415692-JKtTk33Efg.png?width=1200)
しかし、そんな土地事情には疎い自分は、こんなコアな本屋さんはいつまでも残って欲しいと思いながら、、、、
またこういうところで、ありがちだが、レジのおじさんの視線をこちらに、ガンガンに感じるわけです。
そのプレッシャーをまともに受けて、買ったのが、これ!!
![](https://assets.st-note.com/img/1678466426627-5scM4hLJYQ.jpg)
彼はこのヘアスタイルが好きというだけで、読んだ事がある。
![](https://assets.st-note.com/img/1678505439375-bU663uRjyj.jpg)
その6。
本屋さんといえば、今回イベントをやらせていただいたのですが、そちらは、詳しくここに書きました。
この素敵な本屋さん、フライングブックスのご子息なのですが!
もう、かわいいのなんのって!!
私のギフトを気に入ってくれて、上をしっかりつまんで、離しません!
![](https://assets.st-note.com/img/1678466469941-EDNRBryEJ8.jpg)
早速、着てくれたところ!!
このカメラ目線!!
![](https://assets.st-note.com/img/1678383387048-GDWb2UclR1.jpg?width=1200)
その7。
キタQ(北九州市)の門司港時代、幼馴染の友人が最近、めでたく結婚!!
銀座からシャトルバスが出ている高層マンションに住んでいた。
部屋からのベランダ。この驚きの眺め!!なのだが、、、。
![](https://assets.st-note.com/img/1678466552570-Fa52iRLbwn.jpg)
そこに物干しざおに洗濯バサミ!
彼女は「この素晴らしい風景をバックに洗濯物を干す!」のだな。
2023年春には、こういう時に「もののあはれ」を痛感します。
そして、最近亡くなったバート・バカラックを聴きながら、というか、見ながら? 門司港から空輸してくれたフグの刺身!食べるというなんというシュールな時間であろうか、、、。 ありがとうよ〜〜。涙
![](https://assets.st-note.com/img/1678466543145-6D4pRJwF6h.jpg?width=1200)
その8。
話題のディオール、行ってまいりました。
駅からけっこう歩きますね。
90%が女性でした。
服はもちろんの事、この展示がすばらしい。
途中から服なんかどうでもよくなってしまう、この圧巻ぶり!
![](https://assets.st-note.com/img/1678466774930-h3zA2ikD5N.jpg)
ディオールの服を見に行ったというよりも、むしろ服を使った空間芸術の中に身を置いた感が。
サンプルばかりを集めての展示
![](https://assets.st-note.com/img/1678471308816-C1OXaqpKwI.jpg)
えっと、ここで、突然ではありますが、旅に出るといつもやるシリーズ。
頭に何かのせて撮影するってやつ!
頭にディオールをのせてみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1678466840828-oe5olhqppn.jpg?width=1200)
あのね。。。。汗
美術館で、遊んでじゃないよ!
そして、最後のこれ、、、、
なーんか、自分のに、似てない?って。苦笑
![](https://assets.st-note.com/img/1678466972358-VrCJphpiJW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678468687736-YxeoKwq4Xa.jpg)
まっ、なんとでも言えますがー。汗
その9。
展覧会といえば、こちらもタイミングよく、私の甥っ子、ZEN (彼はパルクールの世界チャンピオンになった事もあるのです!)の写真展を覗く。
![](https://assets.st-note.com/img/1678469180213-Cveath0FtU.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678466925819-CpDcWb0aX1.jpg?width=1200)
これはビルの屋上か?ドローンで撮影したものですね。(多分)
ここにいま〜す!!苦笑
![](https://assets.st-note.com/img/1678469679683-YZUtvz8zRy.jpg)
うちの妹夫婦のやっている「カーフ」では、このパルクールのコンセプトでもある
「TOOLISM」の展示とコンビで、この写真展は開催されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1678469165186-6djtChKqGp.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678469152756-fPHZeV9Jck.png?width=1200)
興味がある方はこちらから。チェックしてみてくださーい。
その10。
最後になりましたが、見出し画像の銀座7丁目のビアホールライオン。
昭和9年(1934年)に建てられたそうで、今も全く同じです!!
![](https://assets.st-note.com/img/1678505122508-21fAUVA8K4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678505279644-VYS9e6wa1F.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678505363385-2lUVzGMLXf.jpg?width=1200)
それでは、今回はこのへんで〜〜。ごきげんよう〜!
2023年、春の東京でした!
L*