
(連載50)回顧展のファッションショーで、悔恨のうっかりミス:ロサンゼルス在住アーティストの回顧録:2006年
まずこの上の写真(見出し画像)を見てください。
回顧展の初日のファッションショーです。
何か変だと思いませんか?
ファッションショーに行った事のない方には、わかりにくいですかね?
行った事ある方は、おわかりになるか?とも、思いますが、、、、。
これはどうでしょう?


中央にいるのが、モデルなんですが。。。
観客がモデルの方をむいてないでしょ?
そうです。
椅子の方向が間違ってるーーーっ!!!
観客の座ってる方向が、
。。。。モデルが歩くランウェイの方を向いてなかったんです!!


だから、観客は振り返って、見ることに。。。。


大ショック!!
これは、もう10000% 私のミス!!
誰もせいでもない、
このワタシがギャラリーのスタッフに伝えてなかった!!
なぜならば、
観客はランウェイ側に向いてるっていうのが、ファッションショーの常識だと勝手に思い込んでいたからなんです。
やっと、長いこと夢にまでみた、個展のオープニングでランウェイのショーをやるのが実現したのに、、、、なんという失敗!!

このイベントのために私は全エネルギーを集中したのでした。
今までの全てと言っても過言ではありませぬ!
つまり、アート、ファッション、音楽、!!
それらを全て絡ませて、
自分の展覧会プラス、この、いつかやりたかった自分のイベント。
それが、コレでした。
この夢が実現した(この時点での)この日の全てを詳しく、今から語ります。
実はこのイベント、3部構成にしたんです。
1部は、私の長年のテーマである「汚れの首輪」を学ぶスライドショー。
「汚れの首輪の歴史」を紙芝居みたいに

19世紀終わり頃の白襟 / ホワイトカラーが、
現れたあたりからはじまり、

1950年代頃、
夫のシャツの襟のシミと奮闘する主婦

襟にシミのある男性は、
社会的にもダメな人。。。。。
夫をそうさせないためにも。。。
主婦の努力は、すざましい!!

そんな戦っている女性を大袈裟に、
面白おかしく、

でも、くそ真面目な教育テレビのように作ってみました。
2部は「汚れの首輪」のファッションショー。
汚れたメンズの白シャツの襟=汚れの首輪を繋ぎ合わせた服をいろいろと披露します。(これで、奨学金をもらって、ギターを買ったんで、マジでやらないと怒られる!苦笑)
汚れの襟のパンツとヘルメット

汚れの首輪で作ったブームボックス型のバッグ

3部は、回顧展なので、今まで作った「作品としての服」を見せるファッションショー。




そしてこの3部のみ、ショーの音楽は自分のバンド、ジャンポール・ヤマモトのライブ。 隅っこの方で。。。
この内容は自分からしたら、すごくシンプルなのですが、
他人からみたら、無茶苦茶、複雑なセッティングのイベントだったのでした。(後から気がついた、汗)
一つの場所で、同じ日に、展覧会の展示、スライドショー、ファッションショー、バンドのライブ!!
そのスペースの設定だけでも、プロジェクター機材、スクリーン、サウンドシステム、ファッションショーのランウェイ、バンドの舞台、モデルのフィッティング・ルームなどなど、無茶苦茶いろいろあったのでした。
しかも!!
同じ会場で、作品の展示をまずやってから、このオープニングのイベントのために、会場のセッティングを変えなければならなくて。
そのうえ!!
ファッションショーが始まるわずか2時間しかなくて、時間差で、スペースを展示用からイベント用に様変わりさせる。椅子を100脚くらいならべて、舞台になるスペースを作って。。。と。
今から考えたら、展覧会の会場とイベントのスペースが同じっていうだけでも、かなり無理があると思うのですが、
しかし、すべてギャラリーのスタッフの人が素早くこなしてくれたのです。
彼らは、ムッチャ仕事できる人たちの集団だったのでした!!
ありがたい!!」

それにしても、こういう時のアーティストって神様のような。。。。
すごい権力?を持ってる存在?
会社でいうともちろん社長!CEO!
政府でいうと、忖度まみれの総理大臣!
コマーシャル製作でいうと、大衆が命のスポンサー!!
お店でいうと、言いたい放題のお客様、、、=神様だ!
「これ、やっといてね〜」
「はい!!」
以上!!
まあ、私は一時的ではあったが、
そんな最高の権力者のような、アーティスト様になり?
(理想やね)
ギャラリーの方々は、何でもいう事をきいてくれた。
そして、テキパキ、片付けてくれて、終わり!!
もちろん、それまで、ど貧民=奴隷状態(この場合の奴隷主も自分)だった私は、今まで、そんな状況をまったく味わったことがなかったので、この状況に驚いた。
なんせ、企画、演出、音楽、服の制作、舞台監督、演ずる人、と、全部ひとりでやるのに、慣れてしまっていたので、もう、ただ、感激!
産業革命でいきなりブルジョアになった工場主とか、戦争で一儲けした武器商人とか、日本でいうと80年代に土地転がしで、自家用飛行機を買ったりするような、成金ピーポーのように、
テンポラリーな権力?
もしくは幻のヒエラルキーの位置にあぐらをかいて、
確認忘れ!
ボ〜〜〜となってたのにちがいないス。
考えてみたら、ライブをやるのなら、舞台が必要で、普通、観客は舞台の方をむいて座る。それが普通でしょ?スライドショーはスクリーンの方を向く。それで当たり前だったのでした。
会場は T の字になっていて、正面がジャンポールのステージで、左右になっていて、ランウェイはそこから縦に、まっすぐ観客の方に伸びていて、
これです。

でも、ワタシ的には、これだと、
ファッションショーじゃなくて、
歌舞伎の花道なんよ!!

ファッションショーは、
歌舞伎とは、ちゃうんや!!!
ランウェイは、花道ではなーい!!
と、
わかったのも、
後から。。。。
当日は、私はずっと舞台裏で、超多忙。なので、なんの確認もしてなかったのであります。この間違いに気がついたのは、本番のイベントもはじまって、しばらくして!
1部と2部が終わって、すでに3部が始まってから、ジャンポールの楽曲のイントロが始まって、自分の出番になり、その舞台に出て行ってから、頭のベールをスルスルとあげみたら、
みんな私の方をむいて座っていましたぁー。
もう、気がついた時は、時、すでに遅し。。。。
これって???
瑪瑙ルンナのイチダイ・リサイタルかい?
いえ、、、汗、、、あの、、そうするつもりは、まったくなかった。
いくら、元ディーヴォのアランがコラボ?してくれたとはいえ、
あくまで、
ファッションショーがメイン!!
自分は脇でショーの音楽をやるくらいの、気持ちだったのですが、
結果、見るからに
もう自分、自分、自分のショーに
なってしまいました。 トホホ
今更、そんな事いっても、誰も、信じてもらえないと思います。
第一、このルックスですし。。。。苦笑
(これ、出て行って、間違いに気づいた、その瞬間です)
後ろの黒いのがベールです。

それにしても、この厚化粧!!
これが、新宿歌舞伎座、瑪瑙るんなショーのムードに一気に拍車をかけた!
もー、ガチすぎる!!! 爆爆
これ、メイクの人が面白がって、超特大つけまつげを4つもつけたんです。
まったく、人の顔で実験しないで、もらいたかった。涙
しかし、これも当日のぶっつけ本番で、ちゃんと確認してな〜し!!
あのね、普通、するでしょ?鏡で自分の顔みるとか??
そこまで、時間がなかったって事???
覚えとらん。。。。。。今となっては。。。
これも、悔恨のミスですわ!!苦笑
このショーは、今はもう亡くなった父も、日本から来てくれてたんですが、この厚化粧にズラの娘を見て、もう驚いて気絶しそうになったらしいです。
コレ、現場の証拠写真。

ともかく、今になっては、何を言っても言い訳っ!
こうなったからには、歌舞伎の花道仕様だったと 無理やり自分に思い込ませるしか、なかったです。
後日なるべく、考えないようにはしましたが、今でも、本当に悔しいです。
メイクも、ねーーー! 笑
しかし、そんな悔しい思いに反して、おかげさまで、当日は満員だったんです。(あ〜、それもあって、もっと悔しいっちゃー悔しいですがね)



トラック16ギャラリーの人たちもこの人数にびっくりしたみたいで、ファッションショーというのは、こんなに人が集まるんだ。と認識してくれて、その後に「自分らのやってる事にファッションショーって書くように、なったよ。」とも、言ってくれた。
そして、これ以来、このトラック16で、自分のイベントや展覧会をやらせてもらえるようになり、そのたびに会場を探す手間もなくなり、ほんとうによくしてもらいました。
そして、この展覧会の方は、メディアでもロサンゼルス・タイムスが、写真入りで、とりあげてくれました。

ただ、記事の内容はそんなに褒められても、なかったのですが、
しかし、夫のトッシュが言うには、
メディアというのは、別に褒められなくても、いい。
たとえ、けなされても、
載った誌面の面積が、勝負!
らしいです。苦笑
また、ひとつ、
ショービジネスの、一面を学びました。 汗
人生は学びの連続ですね。
では、また次回!
読んでくださってありがとうございました!!
L*