
支援級の見学に行ってきた①
息子の選択肢を増やすべく、ひとまず校区の小学校の支援級の見学をお願いした。
昨年度、息子が年長の年にも見学に行っている校区の小学校の支援級。正直その時は、あまりいい印象ではなかった。
1年生から6年生まで一緒になった7人1クラス。先生は1人。
見学の時は国語の授業をしていて、みんなそれぞれの教科書を音読し、先生が順番に回っていく。
全然読んでいない子、めちゃくちゃ早口で何回も何回も読んでる子、他のことをやっている子。
正直ここに息子が入っても意味のない時間をすごすことになるなと思った。
担任の先生もすんとしていて、特に子どもたちへの愛情も感じられなかった。
就学前検診で息子を連れて行った時も、印象は最悪。
就学前検診って、まず親子別室になり、親は学校説明会、子どもたちは別室で知能検査をする。
それぞれが終わったら親子合流して内科や眼科、耳鼻科などの検査をする。
数々の先輩ママから「就学前検診は地獄」と聞いていたので、「新しい場所が苦手です」「指示が通りにくいです」など配慮が必要と事前に教育委員会にお伝えして気合を入れて行った。
新しい場所が苦手な息子はまず校舎に入るのも一苦労。追いかけたりおもちゃでつったりして30分くらいかけてなんとか入れた。
もうその頃には支援学校に就学が決まっていたので、学校説明会と知能検査はパス。
みなさんが学校説明会と知能検査をしている間、支援学校組は検査をする部屋で待たされた。
ふっふっふ!そんなこともあろうかと、風船などおもちゃを準備していたんだよ私は!えらい!
風船を膨らまして遊び、
ままごとで遊び、
マジックハンドで遊び…
…
…
…待ち時間なっがーーー
待っても待ってもお医者さんも教育委員会の人もこない。
30分以上待ち、もう息子の気持ちは帰りたいに一直線。
なんとかなだめながら待ってると、ぞろぞろと親子が列になってやってきた。
え?
みんな来るの?
私たち、ただただ待たされただけなの?
その後お医者さんが来て、健診が始まった。
みんなが列になり待ってる中、一番最初に検診を促されたけど、もう気持ちが後ろ向きになってしまった息子は椅子から一歩も動かない。
そりゃそうだ。
待たせすぎだわ。
お先にどうぞと健常児の親子に先に行ってもらい、息子を抱っこしてなんとかなだめ、今ならいけそう…ってタイミングで列に入らせてもらおうと思ったけどみんな無視ーーー。
そうよね、うちだけじゃなくて、子どもたちみんながんばってるんだもん。
あ!あの人支援級の担任!と思って泣いてる息子を抱き抱えながら必死に「今行けそうです!」と伝えたら、ゴミを見るような目つきでこちらをチラ見して列の間に入れられた。くそっ!!
お医者さんは大暴れする息子の服をまくり聴診器をなんとなく当てて、はい終わり。
息子は大泣きしながら私を殴る蹴る髪の毛をひっぱる。
できうる全ての抵抗をしてイヤを伝える息子を、私はただただ抱きしめて「イヤだったね」「怖かったね」と殴る蹴るを受け止めるしかなかった。
少し落ち着いたので、意を決して隣の部屋の眼科へ抱き抱えて連れて行く。
「動くと危ない!」とお医者さんに怒られ大暴れの息子の頭を必死で押さえ、泣きながら診てもらった。
お医者さんは息子の目を見開きなんとなくライトをあてて、はい終わり。
…
…
ねぇこの検診必要?
誰もケアしてくれないからとりあえずみんなの邪魔にならないように、大暴れする息子を昇降口の外まで連れて行き2人で泣いた。私も声を出して泣いた。
もう私も息子も涙も汗も鼻水も身体中の水分がカラカラになるくらい泣いた。
ねぇ配慮とは?支援とは?
待ってる時間にお医者さんに診てもらうことはできなかったの?別室でやることはできないの?
新しい場所が苦手で部屋移動だけでも難しいのに、お医者さんの方から来てもらうことはできないの?
何をするか何をされるかわからない状態で待たされて、不安になる気持ちわからない?
あと支援級担任!
てめーは支援級担任すんな!!!
あ、、すみません。ついつい本音が出ちゃった。
今となっては、学校の先生も大変よね、と寄り添えるのですが、当時はほんとに悲しくて辛くてしんどかった。
そんなことがあったので、正直校区の小学校に嫌悪感があるのです。
これは小学校に対してではなくて、教育委員会の方とか担任の方とかに対しての気持ちなのかもしれないけど、とにかく、校区の小学校はやだなーという気持ちが根底にあって。
そんな学校の支援級。成長した息子の居場所としてどうなのかをもう一度見てきました。
私の気持ちは置いておいて、息子が楽しく通える場所としてどうなのか。そこを見たくて。
というわけで、長いのでわけます!
次こそ見学に行った話!
最後まで読んでくださりありがとうございます。 共感してもらえたり、がんばれ!って思ってもらえたらぜひ、また見にきてください◎
スキ♡やコメント、フォローなどいただけるとうれしいです。