見出し画像

どうしたらいいのーー


昨日3ヶ月に一度の定期診察で小児科に行って、主治医に「11月半ばくらいから行き渋りが始まって、、」と相談しました。

クラスメイトが癇癪を起こし、たまたま隣にいた息子の髪を強くひっぱり、すごくショックを受けて一日中思い出しては泣いたりしていた。
きっかけはそれかも、と話した。

それから乗れていたスクールバスに乗らなくなり、学校嫌になってしまい、YouTubeで飛行機事故の動画を見たり、船が沈む動画を見たり、ため息をついては落ち込んでいた。ほんとに心配だった。


少しずつ明るさは取り戻し、今となっては「おなら、ぶー!!」と言ってお尻むけてはけらけら笑ういつもの息子になったけど、朝になると「がっこ、きらい。がっこ、バツ」になり、イヤイヤ言う息子をなんとか茶化しつつ抱き抱えて連れて行ってる。
朝教室に着いた時は泣いていても、息子のタイミングで切り替えができてその後の学校では楽しく過ごせる。などなど、、

色々お話しして、結果、


行きたくないと言う時は休ませましょう
と言われた。
なんだか心の中でガラガラと音がした。

そんなのわかってるよ。。
不登校界隈では、無理に行かせるのはよくないよね。

でもさ、朝嫌がってても、学校行ったら楽しそうなんだよ…。
がんばって朝をクリアしたらその日一日楽しくすごせるんだよ。。

家にいてもインドアオブインドアだから、一歩も家から出なくて左手はリモコンと一体化し体の一部のようになるだけなんだよ。。

と思いつつ。。



主治医的には、

まずは学校の環境を整えるのが一番。
でも支援学校にいる限り、癇癪を起こして他害する子はいなくならないし、いきなり大きい声で怒り出す子もいるし、急に奇声をあげちゃう子もいる。
その子たちは変えられないから、学校の環境を変えることは難しい。
学校が楽しかった思い出もきっとあるはずです。
2年生になってクラスが変わったり教室が変わったりするとまた気持ちが変わるかもしれない。
その時まで待ちましょう。

ですって。

わかるよ、わかる。
言ってることはすごくわかるよ。
わかるんだけどーーーー!!


学校なんて無理に行かなくてもいい。
私もそう思ってたよ、当事者の親になるまでは。

私だって最初の2〜3日は、「よっしゃー!休もうぜー!どこ行くどこ行く?!」ってなってたよ。

でもさ、2日、3日と続くと、このまま行かなくなったらどうしようと思うのよ。
家にずっといるより、まだ学校のほうが有意義じゃん?とか思っちゃうのよ。

嫌だと言ったら休ませましょう、だと、もう毎日休むことになるのよーーー。。


でも、ほんとに嫌なのかもしれない。
いや、行くまではほんとに嫌なんだと思う。
息子の数少ない言葉の中から「がっこ、きらい」と言われると、「じゃあ休もっか」と言いたくなる。教室に置いてきて、泣いてる息子の声が背中に突き刺さるんだよ。

療育的には、例えば児童発達支援時代は「泣いても喚いてもとにかく連れてきてください。あとは私たちがなんとかしますから。」と言われた。
親子で泣いて泣いて登園して、泣いてる子を先生にお願いしてうしろ髪引かれながら帰った。
でもそれがしばらく続くと、毎日けろっと朝から行くようになって、あぁこれが先生が「泣いても連れてきてください」って言ったわけか、と思ったんだよね。
行ったらすごく褒めてくれる。靴履いて行ったらシールをもらえる。朝から行ったら朝の会の挨拶ができる、、などなど、行けば息子にとってうれしいことがたくさん。息子の強化子は「とにかくべらぼうに褒められる」だと思う。
泣いても連れてったら楽しく行けるようになったという経験があるから、私は今学校に連れて行くのを選んでるんだと思う。


支援学校では、そうゆう強化子がなくて、行ってもそんなに褒められないし(淡白な担任の先生なの)、教室は急に怒鳴る子がいてうるさいし、暇だし、やることないし、、って感じなのも学校嫌に繋がってると思う。

その辺は行き渋りが始まってからずっと先生と相談してて「大袈裟に褒めてください」「いぇーい!よく来れたねー!とか言ってハイタッチとかしてください」とかお願いしてるんだけど、先生の性格的にできないみたいなんだよねー。。。


なんかもう言いたいことがわかんなくなっちゃったので、この辺で今日はやめとく。。

なんかいろいろ試行錯誤中なのよ!
簡単に休ませましょうって言わないで!!
って思った話でした。

次は息子がどんな感じの子なのか書こうと思います◎

またね



最後まで読んでくださりありがとうございます。
共感してもらえたり、がんばれ!って思ってもらえたらぜひ、また見にきてください◎
スキ♡やコメント、フォローなどいただけるとうれしいです。


そうか、私はただただ書くことで、「がんばってるね」って言ってほしいだけなのかもね。




#発達障害
#知的障害
#自閉スペクトラム症
#不登校
#行き渋り
#特別支援学校

いいなと思ったら応援しよう!