![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117782244/rectangle_large_type_2_b61aa923d7fb360e8eefad9eabd1cbe2.jpg?width=1200)
あなたの笑顔にありがとう
10月に入りましたね、時の流れは本当に早いです。
この間まで8月の炎天下の中にいたのに。
外での散歩が心地よくなってきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117782337/picture_pc_0d30bfc678484a2c4a98c658cd5c9d7a.png?width=1200)
公園でも遊びやすい気候になりましたね!
週末はありがたいことに、ご縁はがきサロンに継続コースの生徒さんに、認定講師養成講座の最終回と講座が目白押しでした。
講座は何回やっても緊張するもので、金曜日あたりからずっとそわそわ。
何をしていても落ち着かない状況でしたが、ようやくひと息ついて穏やかに月曜日の朝を迎えています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117782250/picture_pc_73c1a244b99fa64acb1449e0ffc87a1c.png?width=1200)
のカフェモーニング☕️🍞
ついに、先週素敵な認定講師さんが卒業されました。おめでとうございます!
認定講師さんがこれにて4名になりました。
今回卒業された方のご縁はがき初回は6年前、お会いしたときから今日までの一期一会を思うと、感動です。
あの時はこうなるなんてまさか…とお互い何回も言い合っていました。
もうすでにご活躍が期待できるエネルギーと技術、お人柄をお持ちで、これからのご活動に目が離せません!
認定講師さんのご縁はがき講座も、私から積極的にご案内させていただきます。
今後、認定講師さんとワンチームとなるご縁はがきにも、是非ご期待ください♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117782321/picture_pc_bfc237b3740729a863095c34636595be.png?width=1200)
さて、今朝もまた一つ作品をご紹介させてください。
昔、親から褒めてもらえて嬉しかった言葉を覚えていますか?
私にとってその一つは、笑顔。
「麻衣ちゃんの笑顔は素敵」
「ママの大好きな顔」
たしか、一度ではなかったはず。
何度か言われるたびに心が温かくなって、”笑っていいんだ、もっと笑おう”無邪気だった小学生の私は、自分の笑顔はなにか特別なんだって思い込んで。
今思うとその言葉がなければ、人目を気にしてばかりだった子どもの私は、外で笑うことを怖がっていたかもしれません。
母がくれた言葉がお守りとなっていたんですね。
そのお守りに、今も守られている私です。
母になって、子どもの笑顔がどんなに特別かわかりました。
にこっとした可愛い顔もえへへと嬉しそうな顔も、思いっきり口を開けて笑う顔も、どれもが愛しい。
あなたの笑顔が、私の今日の笑顔に。
だから、ありがとう。
そんな気持ちを込めて、描きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117782383/picture_pc_7d7255ba938f47b1fbac0ac82531ff69.png?width=1200)
【玉城麻衣 たましろまい】
1993年生まれ、熊本県出身。
2015年、自分の人生で出逢う1000人の 縁ある方へ筆文字で「ご縁はがき」を届けるチャレジに挑戦、2年間を経て1000枚を書き上げる。
その翌年から「ご縁はがき講師」として 活動を全国で展開。 講演、セミナーは累計100回以上。 出会ったお客様の数は1100名を超える。
2018年7月「ご縁はがきのキセキ」 個人出版500部。
2020年11月福井新聞掲載。同年12月週刊誌「週刊女性」掲載。
2021年9月書道のはな*みちスカウトキャラバン、カリグラフィー部門グランプリ受賞。
2021年4月「一枚の奇跡」(文芸社)出版。
2021年4月初個展「ご縁はがき展」を東京都内にて開催。
公開講座の他、企業研修や公立高校での出前授業、学童や福祉施設においてもご縁はがきを通して、手描きの筆文字で感謝を伝える技術を普及している。
【お仕事について】
・公開講座へのお問い合わせ、
・出張講座などの講師のご依頼、
・デザインや記念品制作など書道家活動
下記リンクよりHPをご覧ください。
個別のお問い合わせもお待ちしております。
http://goen-hagaki.com/
こちらも随時更新しています
フォローいただけますと嬉しいです♪
■Facebook
https://www.facebook.com/mai.obara1
■Instagram
https://www.instagram.com/mai.tamashiro1/
■Twitter
https://twitter.com/goenhagaki/