![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78610300/rectangle_large_type_2_388313e44f99e6b3ea208ef80617ecc3.png?width=1200)
【看板制作させていただきました】「鮨 なか乃」様
この度、神奈川にあります
関内駅最寄りに今月オープンされました
「鮨 なか乃」様の看板の筆文字を
制作させていただきました。
店名ロゴとして、HPやお名刺にも
使っていただいております。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78610068/picture_pc_5963ad15d1ec474a7b0625857979bad5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78610065/picture_pc_4203505c3e8826d82d04a68e4e693723.png?width=1200)
大将の書かれた手書きの文字を参考にして
書きました15種類ほどの中から
大将自ら、選んでいただいた文字です。
今年に入り学んでいます筆跡学から
お店が永きに渡り愛され、発展されますよう
随所にこだわりを入れています。
ご採用いただきまして、
本当にありがとうございました。
そして、この度は
開店誠におめでとうございます!
先週、やっとお店に伺い
看板と出逢うことができました。
感動で、しばし動けませんでした…!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78610075/picture_pc_2ebe230aae6a79d1e93d3e17dd1d7d4b.jpg?width=1200)
店内に入ると、大将が快く迎えてくださり
念願の!お鮨もいただきました。
一つ一つのお味やおもてなしが別格。
お鮨をいただきながら、
大将の職人人生や、開店までのストーリーも
お伺いすることができました。
このお店は、大将が人生最後まで
ここで残りの余生30年、
花を咲かせると決めて開いたとのこと。
私の筆文字も、30年この店の
看板娘として生き続けるかと思うと
温かい感動が込み上げてきたことは、
きっと何度お店に通っても
忘れられないと思っています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78610120/picture_pc_c2d6f2a6a17554efb30a2d80d99a6aee.jpg?width=1200)
制作という分野においては、
人生史上初めてにして最高の
仕事をさせていただきました。
お繋ぎいただいた
有限会社サブスタンス高橋様
そして鮨 なか乃様に
心より御礼申し上げます。
お味も空間も、本当に素晴らしいお店でした。
是非、晴れの日のご家族ご友人とのお食事や
大切なお客様とのひとときに。
次は、息子の誕生日に家族でまいります♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78610149/picture_pc_e3ad2880c7040f0af621657a94e689e5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78610151/picture_pc_f2fb11773408c28023d2634526f47185.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78610152/picture_pc_379af9b96450d3a5c81eb7cb91a34204.jpg?width=1200)
店舗情報
「鮨 なか乃」
関内駅より徒歩5分
【玉城麻衣 たましろまい】
1993年生まれ、熊本県出身。
2015年、自分の人生で出逢う1000人の 縁ある方へ筆文字で「ご縁はがき」を届けるチャレジに挑戦、2年間を経て1000枚を書き上げる。
その翌年から「ご縁はがき講師」として 活動を全国で展開。 出会ったお客様の数は950名を超える。
2018年7月「ご縁はがきのキセキ」 個人出版500部。
2020年11月福井新聞掲載。同年12月週刊誌「週刊女性」掲載。
2021年9月書道のはな*みちスカウトキャラバン、カリグラフィー部門グランプリ受賞。
公開講座の他、企業研修や公立高校での出前授業、学童や福祉施設においてもご縁はがきを通して、手描きの筆文字で感謝を伝える技術を普及している。
【お仕事について】
・公開講座へのお問い合わせ、
・出張講座などの講師のご依頼、
・デザインや記念品制作など書道家活動
下記リンクよりHPをご覧ください。
個別のお問い合わせもお待ちしております。
http://goen-hagaki.com/
こちらも随時更新しています
フォローいただけますと嬉しいです♪
■Facebook
https://www.facebook.com/mai.obara1
■Instagram
https://www.instagram.com/mai.tamashiro1/
■Twitter