見出し画像

【出産まで1ヶ月】名前は赤ちゃんへの最初のプレゼント

出産予定日まであと1ヶ月を切りました。
ですが、まだ名前が決まっていません。

「これだ!」と思える名前に出会えないまま時間だけが過ぎ、少しずつ焦る気持ちも出てきています。

それでも、名前には特別な思いを込めたい。
名前は、親として子どもに贈る最初の「プレゼント」だからです


名前に込める親の思い

名前を考える中で私が大切にしているのは、次のようなことです↓

  • 読みやすさ

  • 響きの良さ

  • 漢字のかっこよさや意味

たとえば、「この子にはこんな風に育ってほしい」という願いや、「こんな人生を歩んでほしい」という親としての想い。
名前に込めることで、子どもが成長した時に「これが自分の名前なんだ」と誇りに思えるようにしてあげたいと思っています。

でも、それが簡単に決まらないんですよね。


ランキングと名前の特別感

最近発表された名前ランキングを見ると、「これだ!」と思っていた名前がランキングに入っていたり、友達の子どもの名前と被っていたりすることがあります。
そうなると、どうしても避けたくなる。

赤ちゃんには、やっぱり特別な名前を贈りたいと思うんです。

名前は一生ものの宝物だからこそ、誰とも被らない唯一無二のものを選びたい。
でも一方で、ランキングに入っている名前を見ると、「やっぱりいい名前なんだ」と感じてしまう。

親の思いとしての「特別感」と、社会的な評価の「安心感」の間で揺れる自分がいます。どちらも悪くないはずなのに、このバランスを取るのが本当に難しいです。


名前に込める願いがプレゼントになる

もちろん、名前に込めた願い通りに子どもが育つかは分かりません。
たとえば、「広い心を持ってほしい」と願っても、そのように育つ保証はありません。

でも、大事なのは、その名前に込められた「親の思い」が子どもに伝わることです。
「あなたの名前にはこういう意味を込めたんだよ」と伝えることで、名前はただの記号ではなく、親からの最初のプレゼントとしての意味を持ちます。

そして、その名前が成長した子どもの人生に寄り添い、励ましになる瞬間がきっとあると思っています。


名前が決まるその日まで

出産まであと1ヶ月。
時間がない中で焦る気持ちもありますが、まだ「これだ!」と思える名前に出会えていません。

でも、それだけ悩むということは、私たちが本当に子どものことを考えている証拠だとも思います。
親として、赤ちゃんへの最初のプレゼントを贈る準備を、最後まで大切にしていきたいと思います。

「あなたの名前には、こんな願いが込められているんだよ。」

そう語れる日を楽しみに、あと少しの時間をかけて、この大切なプレゼントを選びたいと思います。

From ゴエモンぱぱ🏯🌸🍃

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集