
月額190円は高い? 安い?
「#お金について考える」の募集を見て、書きました。
私は、「保険」は最低限で良いと思っているタイプです。
実質、これまで火災保険と自動車保険にしか入ったことがありません。
私は独身なので、生命保険は不要。医療系も現時点では、健康保険などの公的制度(いわゆる高額療養費制度を含む)で十分と思っています。
会社で団体保険の案内が来ていても、「保険は別にいいんだよなー」と毎年スルーしてきました。
ただ、その案内を毎年見ていて、1点だけ気になる項目がありました。
傷害保険の補償内容の一部に、「個人賠償責任」というものがあったのです。(「日常生活賠償」という言い方をされることもあるようです)
◯個人賠償責任保険とは?
個人またはその家族が、日常生活で誤って他人にケガをさせてしまったり、他人のモノを壊してしまったりして、法律上の損害賠償責任を負った場合の損害を補償する保険です。
例) 野球のバットを振っていたら、そばにいた人にケガをさせてしまった。
例) 誤ってベランダから鉢植えを落とし、駐車中の他人の車にキズをつけてしまった。
「この部分だけなら、たしかに要るかも・・・」とずっと気にはなっていました。
日常生活を送る中で、「故意(わざと)」はないにしても、「過失(うっかり)」でトラブルを起こしてしまうリスクは、誰にだって常にあります。
また、賠償金額は青天井で、上限がまったく読めません。それも怖いなと思っていました。上記の例でいうと、場合によってはこんなこともありえるからです・・・
例)超高収入だった人にケガをさせてしまった。その相手に障害が残り、仕事が困難になってしまった
例)キズを付けてしまった車が、特注の超高級車だった
ただ、あくまで「傷害保険の一部」としての案内でしたし、受動的なきっかけで目を通していました。なので、数年は気になりつつも「まあ、とりあえず今はええか」とスルーしてきました。
-----
ところが後日、「やっぱり入っとかな怖い!」と思う出来事がありました。
映画を見に行った時のことです。買ったドリンクを片手に、自分の席へ向かいました。
その時の席は、シアタールームの通路の上部に張り出したような位置でした。(自分の席の真下が、通路でした)
私は、荷物を下ろすために、目の前にあった幅20cmくらいの柵(?)の上にドリンク置こうとしました。
暗かったので私は認識できていなかったのですが、その手すりは微妙に前に傾いていたのです。(構造上の問題ではなく、私の不注意であることは明らかです)
ドリンクはゆーっくりと滑っていき、そのまま通路に落下してしまいました。ビルでいうと2階か3階くらいの高さから落ちたイメージでしょうか。
急いで降りて確認すると、床はベチャベチャでしたが、幸い人は誰もいませんでした。
私は、気が気でありませんでした。もし、ドリンクを落としたタイミングで、通路を人が通っていたら・・・?
頭に当たっていて、当たりどころが悪かったとしたら? たまたま通った人が、ご高齢の方だったとしたら・・・?
もちろん、人を傷つけてしまうこと自体あってはなりません。もちろんそれは大前提ですが、現実的にはその先に、お金の問題も絡んできます。
私はその日、個人賠償責任保険への加入を決めました。
-----
基本的に、個人賠償責任保険は、単体ではあまり存在しないようです。火災保険や傷害保険のオプションで加入できることが多いようです。
ただ、たまたま私が入っていたクレジットカードが、オプションで個人賠償責任保険を付けることができるものでした。
早速、私はスマホを片手に、Webでその保険に加入しました。
その保険料が、標題の月額190円です。補償金額は1億円。一定の要件を満たせば、示談交渉を保険会社さんに代行いただくこともできます。
アフィリエイトではありませんので、どの商品かまでは書きませんが・・・
この月額190円は、私にとって「安い」です。