見出し画像

#4_1 サプライズなどないごく普通の取締役との面談の話

前回はこちら

※ここで出てくる人物名や地名は仮であり事実とは異なります。


「長谷川君は、システム部ね」

1つの机と2つの椅子があり、上座に座る取締役の桐田さんに告げられた。うちの会社では4月に入社し1ヶ月の研修の後、3ヶ月コールセンターでの働きぶりを見て配属先が決まる。

自分たちの時は月に1回取締役の桐田さんが面接をしてくれていた。(次の年から人事部長になったらしいが)


「何か質問とかある?」
「何で自分はシステム部なんですか?」

システム部と言う意味がわからない部署配属になるのだから、システム部って何をやる所ですか?システム部ってどんな人がいますか?とかを聞くのが普通だと思うが、承認欲求が人並外れている自分は、何より先にこの問いをした。

「プレゼン得意らしいから、体系的に物事を捉えるの得意そうだし、パソコンも触れるみたいだから。後ちょうどその部署に新卒欲しいって言ってたんだよね」
「なるほど。そうなんですね、、、」

と自分で聞きながら素っ気ない返答をしてしまった。さらに詳しく聞いてみると、正式にはシステム部ではなく、マーケティング部と情報システム部の兼任で、マーケティングもデジタルマーケティング部門になるらしい。

何を言っているか1つも理解出来ないが、まぁ子供の頃からウイイレじゃなくてサカつくが好きだったり、昼休みはずっと推理小説を読んでたりしたから、体系的に捉えるのは苦手ではない。

さらに、父も姉もエンジニアだから血筋的にも機械系は強いはずだし、良い部署に配属してもらったと思う。

「会議で営業部長は意外と根性あるから営業が良いと思いますって強く押してたけどね」

”危ねー”と心の中で叫んだ。

9裏2アウト満塁の2ストライクの状況で打席に立ち、ボテボテのゴロを打ってしまったが、ぎりぎりファールになったくらいの気持ちで思った。

人前で話すことが嫌いで、愛想とは高校生の時に離婚したような人間が営業など出来る別けない。営業部長はとてもいい人なのだが、

自分も営業にさせようとした事だけは密かに根に持っている。


「最後に質問ですが、自分ってどういう感じに見えますか?」

また、自分の承認欲求を満たす質問をしてしまった。

「長谷川君はもう少し見られ方を気にした方がいいよ。」

核心を突かれて、坂ダッシュを20本こなした心拍数になった。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いかがだったでしょうか。
自分はこういう人と面談をする時は、いつも自分の事をどう思っているのか、なんで自分にこの仕事を任せているのかを聞いてしまいます。

皆さんは「何か質問ある」って聞かれたら、何を聞きますか?

次回、取締役にもらったアドバイスをありのままに描きます。
この言葉をもらってからずっと意識して仕事をしています。

続きはこちら



stand.fmはじめました。
気ままに日々思うことをつぶやいています。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


いいなと思ったら応援しよう!

godo(ごうど)
よろしければサポートお願いします。

この記事が参加している募集