![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125307452/rectangle_large_type_2_79898208d3464ac98f5496240b68fa45.jpeg?width=1200)
総じて冬至
在宅勤務のお昼休み、食材を買いにスーパーへ。
ん?
かぼちゃとゆずが店頭に並べられていた。
・・・あ、今日、冬至か。
買うつもりではなかったけど「4分の1なら食べられるかな?」と4分の1で売っていたかぼちゃを購入。
どうやって食べよう?と考えながら帰ってきて思い付いた。
ゆであずきの缶詰があるから、一緒に煮よう。
午後の仕事中、ワクワクした。
仕事が終わって、かぼちゃをレンチン。
生だと硬くて(私は)切れないから。
3分で少し皮は硬さが残るくらいで、切るのも楽々。
ちょっと端っこをつまみ食い。
!?甘い!
何これ?すでにスイーツ。
すぐに火が通るように小さめに切って、鍋に入れて、ゆであずきと水、塩をひとつまみ入れて火にかける。
ゴトゴト。
20分くらいで少し煮崩れるくらいまで柔らかくなった。
![](https://assets.st-note.com/img/1703249528341-rkKBcBofSm.jpg?width=1200)
かぼちゃとあずきを一緒に煮るのを「いとこ煮」というらしい。
なんとなくわかるかも。
鼻水ずるずるしていて、ちょっと風邪気味?と思っていたけど、冬至にかぼちゃを食べたから元気になるに違いない。
プラシーボ効果でも、そういうのって大事だよね。