田村有紀 ゴダイメ|伝統工芸の職人で跡継ぎ

田村有紀 (たむらゆうき) 伝統工芸品「尾張七宝・七宝焼」の職人 明治16年創業 田村…

田村有紀 ゴダイメ|伝統工芸の職人で跡継ぎ

田村有紀 (たむらゆうき) 伝統工芸品「尾張七宝・七宝焼」の職人 明治16年創業 田村七宝工芸の五代目 講演会 / ライブ / 着物 / 三味線 / 撮影 サイト https://tamura-shippo.com

最近の記事

伊勢市クリエイターズワーケーション

【伊勢市クリエイターズワーケーション】 帰宅後の滞在記が記事になりました! こちら滞在記とはいえ「いってきました!楽しかった!帰ってきました!」という事後報告のようなふわっとしたニュアンスでゆるく綴っています。 クリエイターズワーケーション、滞在記やアウトプットは、今後詳しくはYouTube投稿や作品に昇華していきますが、まずはこちら伊勢市さんのnoteに投稿いただきました。ありがとうございます! なにからなにまであたたかく過ごしました。 本当にありがとうございます。

    • 昔の話。熱量って言いまくっている意味

      昔の話だが、 かつて信頼していた人に言われて目の前が真っ暗になった言葉がある。 「スポットライト症候群なんじゃない?関わってくれてる人たちは、あなたが前に出れば出るほど、発信すればする程迷惑がってると思う。長い付き合いで言わないだけでさ。それに気づけないの、相当ださいよ? ただの自己満、スポットライト症候群。」と懇切丁寧に言われた。(そしてその人は私に雑用を命じた) おそらく小間使いにしたくて言ったのかもしれないが、当時今より褒められることも少なかったわたしは、「スポット

      • ゲスト登壇のお知らせ

        【ゲスト登壇のお知らせ】 プレスリリースが出ました。 クラウドファンディング「CAMPFIRE」、「BASE」アカウントを利用して簡易ログインが可能になりました。それに伴い、「CAMPFIRE」×「BASE」さんが主催するゲストを招いた共同セミナーが行われます。こちら2度に渡って行われるセミナーのうち、②の<実践編>にZOOM登壇させていただきます。 ▽プレスリリース詳細こちら https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000362.000

        • 【求人】七宝焼に関わるお仕事をしたいかたいませんか?

          【拡散希望】 七宝に関わるお仕事をしたいかたいませんか? 私から見ると条件は良いのではないかと思っています。ただ、七宝業界が頑張らないといけない時期で、ただ仕事をこなすのではなく、ゆくゆくは未来を作ることを一緒に考えていってほしいなと思っています。 いきなりハードル高くてすみませんが、仲間になって欲しい。まずはお気軽にどうぞ! 〇今回の求人はわたしの家、田村七宝工芸の直属の求人ではありません。私はご縁あり人事に関わっています。 今回の求人プロジェクトは、二宮カラー七宝、

        伊勢市クリエイターズワーケーション

          バズリと流行り廃りと伝統工芸

          こんばんは。テレビの収録中、田村有紀です。 収録中時間があるのでこの謎のテンションで記事を書かせていただきます。 いええうぇええええい (結局書ききれなくて後日追記しています) ありがたいことにテレビや雑誌、WEBメディアなど、多くの媒体に取材いただくことが増えました。 まだまだ技術や人として未熟ではありますが、取り組みが褒めていただけてこうして取り上げていただけ知っていただく機会をいただけることはとてもとても嬉しいです! それとともに色々と考えるべきことがあります。

          好きだから上手いとは限らないし、上手いから売れるとは限らない

          タイトル以上でも以下でもないのですが、 【好きだから上手いとは限らないし、上手いから売れるとは限らない。】という話です。 最近「好きは熱狂に勝てない」とよく聞きます。その通りで、熱狂し夢中になっている人間は強い。その熱量にひとはついてくるし、ドキドキする。期待する。もちろん、その分責任も重くなっていきますが、好きなんだもん。その熱量の前には責任の重さなんて気にならず、むしろ責任がのしかかるような充実した頼られていることが出来ているという喜びさえある。 でもふいに考える。

          好きだから上手いとは限らないし、上手いから売れるとは限らない

          今どきの伝統工芸の中身とは?その生活や実態。良い面と悪い面ざっくり。

          伝統工芸の職人がどのような生活をしているかご存知でしょうか? 職人と言うと、「日々切磋琢磨して作っている人」と漠然とイメージされているかたが多いです。が、それだけではないことを書かせて頂こうと思います。 いろんなかたがいるので一言では言いきれず、おそらく私目線の偏った記事となりますが、ご了承ください。頑張っているかたがたくさんいることはまず先にお伝えさせてください。工芸って、ものづくりって素晴らしいです。ただ今回ぬぬぬという話もいくつか記載します。 まず、世の中にいる伝

          今どきの伝統工芸の中身とは?その生活や実態。良い面と悪い面ざっくり。

          そこに意志はあるかどうか、意志のような別のなにかではないか。フロムの自由からの逃走

          最近、というか昔からずっと、わたしは自分の意志を大事にしようと決めています。それは『絶対守るぞ!意志!!』みたいなものではなくて、柔軟で芯であるもの。ちゃんと自分で選ぶということ。 生きていくと考え方が変わることもあるし、知識が増えることによって改めることもあれば、世界情勢が変わりそもそものルールが変更になることもある。影響力のある誰かについつい感化されることもある。多くの意見につい流されることもあるかもしれない。そうしていくと「意志」と呼ばれるものはとてつもなく脆くて危う

          そこに意志はあるかどうか、意志のような別のなにかではないか。フロムの自由からの逃走

          伝統工芸の跡継ぎってどうなの

          こんにちは! わたしは伝統工芸の窯元の娘で五代目の代になります。田村有紀(たむらゆうき)と申します。 現在、四代目 田村丈雅(たむらたけまさ)が当主。七宝焼・尾張七宝の窯元で、明治16年創業の田村七宝工芸で両親に師事しながら職人をしています。 場所や工芸、その家のスタンスにより大きく変わりますのでなんとも一言では言い難いのですが、伝統工芸ってどうなの?おいしいの?という話です。 (まだなんにもわからないわたしが現時点で書く、どうなの?おいしいの?暗そうな文章で始まり暗雲