
【シン・エヴァンゲリオン劇場版】ロボットアニメとしては初の快挙、祝100億円突破!
ついについに上映開始3/8~7/12までの127日間の累計で興行収入100億円を突破し、観客動員数も655万人を超えたことが公式から本日アナウンスされました。
上映開始の3/8〜7/12までの
— エヴァンゲリオン公式 (@evangelion_co) July 13, 2021
127日間累計で
『シン・エヴァ』興行収入は100億円を突破致しました。
本当にありがとうございました。
なお本作は7月21日(水)に一部劇場を除き終映となります。#シンエヴァ #シンエヴァラストラン
一部劇場を除いて7/21(水)に終映予定となっているので、まだ観ていない方は是非、今週末に駆け込みで^^
ちなみに興行収入100億円がどれほど凄いかというと、ロボットアニメの映画としては初の快挙なのです。
どうしてもロボットアニメはターゲットユーザーが男性に偏りますし、鬼滅の刃のようにファミリー層、つまり親子で見に行くような作品ジャンルではないので、観客動員が多くなりづらいからなのです。
特典の効果もあって2度3度と劇場に足を運んだ人も友人、知人の中にいます。
私もその中の1人ですが、内容としても理解しきれないところがあったのと、4DX→IMAXレーザー→3.0+1.01という見方をしたのが最大の理由だったりします。
公開初日に4DXで見たのですが、4DX初体験はスターウォーズ スカイウォーカーの夜明けで、4DX+3Dで、もう2時間ずっとアミューズメントパークのライドに乗りっぱなしという感じでお値段以上の体験で衝撃を受けました。
ファルコン号のバトルシーンなどもう完全にライドでした。
シン・エヴァンゲリオン劇場版は3Dではありませんが、最初のパリのシーン、終盤のヴンダー同士の戦いは迫力満点でした。
せっかくなのでIMAXレーザーでもみようということでおかわりw
そしてたいがい理解できたうえで落ち着いて観るためと、100億円突破への応援ということで3回目を観たわけです。
内容についてはもうたいがい考察されていたり、書かれているので深くは触れませんが、私は満足でしたしこの終わり方は作品にとってもファンにとっても幸せなものだったと思いましたし、庵野監督もヒトになったんだな、オトナになったんだなと思いましたw
そして私はオッサンにw
実写の宇部駅にアニメを合成したシーンで終わっていくところなどは様々な意味で感慨深いものがありました。
そして神話の時代からある題材である父と子の物語の決着のさせ方はエヴァらしかったと思います。
さよならすべてのエヴァンゲリオンというセリフも秀逸ですし、終盤は涙ぐみました。
ありがとうエヴァンゲリオンが私からの言葉です^^
是非、昔見たことがある人には観て欲しいです。
また知らない人は序破Qを予習として見て行ってもらいたいです。
そしてフィナーレ舞台挨拶が期間限定で無料で見れますので是非!
週末に行われた
— エヴァンゲリオン公式 (@evangelion_co) July 13, 2021
フィナーレ舞台挨拶(1回目)にて
悪天候により、一部劇場にて中継に不具合が生じましてご迷惑をおかけ致しましたことをお詫び申し上げます。
特別に現在より7月20日(火)24時まで期間限定で、公式アプリEVA-EXTRAにて無料特別配信致します#シンエヴァ https://t.co/9z7WFXYXao
ということで最後まで読んで頂きありがとうございました。
私については下記の投稿を読んで頂ければ幸いです^^/
いいなと思ったら応援しよう!
