
熱をもらい、熱を作れなくなる
こんばんは、突然ですが筆者は最近寒いので先日電気湯たんぽを購入しました。
1回充電すると3時間以上温かさが続く優れもので、寝際に非常に重宝しているのですがひとつ身体の変化が起こりました。
筆者は眠くなると体温が暑くなり、たまに暑すぎるくらいだったのですが湯たんぽを導入してからそれがぱったり無くなったのです。
どうやら身体が暖かいものがある=自分で熱を作らなくていいと学習したのでしょうか。
一定温度で寝ることができるようにはなりましたが、もしこの熱が作れない状況で停電でも起こったらと思うと少し怖いです。
文明の発展に伴い、このように今までできていたのにできなくなる身体の機能や変化が増えていくことでしょう。
職人が今まで手作業でできていたものが技術の進歩に伴い、道具や機械を使わないとできなくなるのと一緒です。
体温調節然り、自分自身でできて欲しいものは適度に代替品を使い無くさないようにした方が良いですね。
まあ筆者は気持ち良いので、体温調節機能と代謝の良さを引き換えに湯たんぽと寝ますけどね。
おやすみなさい。