![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116282373/rectangle_large_type_2_04b28e7c9460b49803edd41195ed1fdd.jpeg?width=1200)
ビブラートのコツ
ビブラートを自由自在に出せると、歌が上手く聞こえますよね。
ですがなかなかコツが掴めず、悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
実は筆者はビブラートで悩んだことがありません。
何故なら明確なビブラートのイメージを幼少期に掴んで居たからです。
本日はそのビブラートのイメージを皆さんにお伝えします。
筆者がビブラートのイメージを掴んだのはゲームがきっかけです。
皆さんはとんがりボウシシリーズというゲームをご存知でしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1694785525398-4qQAAWBBKX.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1694785525375-UcXvg2tSIt.jpg?width=1200)
KONAMIが昔販売していた、どうぶつの森に近い世界観で魔法が使えたりするゲームです。
このゲームのサブ要素として、音ゲーをすることで歌を歌うことが出来ます。
余談ですが音ゲーで結構失敗すると、周りにいる住民に下手くそだったとか言われます。
この音ゲーですが、音符をタッチペンで揺らすことでビブラートを出すことができます。
頑張って探したのですが、肝心の下画面の操作動画はありませんでした。
兎にも角にも、このゲームのビブラート操作を頭に浮かべながら自分の声も操作するとイメージが湧きやすいです。
とんがりボウシシリーズ、Amazonなりゲオなりで中古で売られているので気になった方はやってみてください。
割と序盤から歌えるので、その部分だけ見たいと言う方にもおすすめです。