![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173025841/rectangle_large_type_2_c87294d2a22209fd34f7be65294b0f0c.jpeg?width=1200)
自分は誰に何を与えることができるのか?
人の価値とは
その人が得たものではなく、
その人が与えたもので測られる。
アインシュタインの言葉ですが
本当にその通りだと思います。
100億円を手にするのもいいし、
出世してトップに立つのもいいし、
やりたいことをするのもいい。
でも…
その結果として
何を、誰に、どれくらい与えたのか?
問われるのはそこですよね。
自分なりのオーバーアチーブ。
小さくてもノブレスオブリージュ。
大人はパブリックに生きなきゃね。
過去があるから今があり、
今は未来に繋がっていきます。
20代で汗を流さなければ、
40代で涙を流す。
30代で知恵を出さなければ、
50代で部下がいなくなる。
40代で人脈がなければ、
60代で仕事がなくなる。
50代で人望がなければ、
70代で孤独になる。
60代で希望がなければ、
80代で後悔する。
70代で夢があれば、
90代で歴史に残る。
自分がいつ死ぬかなんてわかりませんけど
人生が続くとしたら
今、やっておくべきことがありそうですね。
弱みのない人なんていません。
もし自分には弱みがないという人は
それ自体が弱みと言えるでしょうか。
弱みを持つ自分を自然に受け入れること。
自分を責めるのではなく、
自分を愛おしむ。
いいんじゃないの自分。
そこを出発点にすれば
何かができるかもしれない。
弱みとともに生きる。
どんな人でも
どんな組織でも
長所もあれば短所もあります。
そのどちらかが
急激に大きくなった時は危険です。
感情が揺れているので
判断を見誤ることに繋がります。
逆も然りで
自分もそうじゃないですか。
長所も短所もある。
揺らぎに左右されるのではなく、
地に足をつけてしなやかに。
長~い目で見ないと
見えてこないものってありますよね。
焦らず見ようとし続けていれば
いつか見えてくるものだと思います。
「今だけ」ではなく
いかに「今」を「未来」に繋げていくか?
中長期的な視点って大事です。
キャリアも人生も
過去、現在、未来という時間軸だけは
シビアに平等なのです。
自分を成長させようと思うと
「具体的」な目標が必要になります。
速く走るのではなく
タイムを1秒縮めることを心掛けよ。
この1秒という小さな目標を設定し
クリアしたら
もう1秒と次の目標を設定する。
これが肝心要かなと考えています。
結局、平凡に徹することで
非凡になっていくんですよね。
平凡な毎日の中から
何を見い出すか?
自分、自分、自分って
自分のことばっかり考えていると
自分以外が見えなくなるんですよ。
自分は誰に何を与えることができるのか?
それが自分の存在価値ではないですか。
生きた証と言ってもいいのかもしれない。
<キャリア意識の高いドクターの情報収集サイト!>
・ジーネット株式会社ホームページ
・医師の情報収集のためのIBIKENサイト
・ジーネット公式 follow me twitter
・ジーネットTV youtube動画