
大きなミステイク?
ミスの要因としては…
・不注意
・意識低下
・疲労
・錯覚
・経験不足
・慣れ
・連絡不足
・マニュアル不備・違反
・リスク放置
このようなものが挙げられますが
キャリアや人生においてのミスは
究極的には「聞く耳を持たない」ことが
全てのような気がします。
自分の考えよりも優れたものは
必ずあるんですよ。
人のアドバイスを無視する人は
成長のチャンスを失っています。
そんなに自分に自信があるんですか?
それこそ大きなミステイク。
やっぱりわからないことを
わかったふりしてはいけませんね。
わからないものはわからないんです。
わかるように努力するか
いつかわかる時が来るまで
わからないまま保留するか
いずれかしかありません。
ところがわからないことを
素直に認めるというのは
少し恥ずかしいし
人にわからない自分をさらけ出すのは
気が引けます。
だからついわかってるように装ってしまうけど
それは自分の為になりません。
わかった気になって
せっかくのアドバイスをスルーするなんて
それこそ大きなミステイク。
生き方や働き方を変えるのは
それは幸せになるためではなく、
すでに幸せであることに
気づくためなのかもしれないんですね。
足るを知るに繫がるのだけど
強欲は身を亡ぼすし
無欲では世知辛い社会で生きにくい。
自分なりの幸せの定義、
そして小さな幸せを噛み締めるのも
大切なことですね。
どこかにバラ色の世界がある。
そういう考えこそが大きなミステイク。
その人の言葉……
心からの自分の言葉でしょうか?
相手の言葉……
落ち着いた状態で出てきた言葉でしょうか?
言葉にできない。
言葉にならない。
こんな時って実は多いですよね。
条件反射的に出てきた言葉とか
無理に導かれた言葉を元にして判断すると
思わぬミスとなりかねません。
言葉の「裏」
言葉の「先」をよく見ていきたいですね。
相手の本心を見抜けないと
こちらのすることも間違えますよ。
これも大きなミステイク。
私自身、いつもシェアハピネスを心掛けていますが
なかにはハッピーになりたくない人や
シェアされたくない人もいるんですね。
う~ん、必要とする人に贈るようにしよう。
欲しい人に与えるのが本筋。
要らない人に与えようとしても
それは迷惑でしかない。
いつか必要になるかもしれないし
ずっと要らないままならしょうがない。
自分勝手に与えようとすると
相手の心証を悪くしますから
これも大きなミステイク。
世の中には即断即決でグイグイ進めるべき時と
安易な決断を下さずに
慎重かつ冷静に
場合によっては敢えて決断しないという
決断を下した方が良い時があります。
硬軟合わせ持ちながら取り組まねばなりません。
判断を誤るのは
当然のことながら
大きなミステイクに繋がりますね。
<キャリア意識の高いドクターの情報収集サイト!>
・ジーネット株式会社ホームページ
・医師の情報収集のためのIBIKENサイト
・ジーネット公式 follow me twitter
・ジーネットTV youtube動画