
わからないという前提は正しい!
人はわからないことで悩むより、
わかっていることで悩んでいるんです。
考え込むのと、
悩むのは違いますし、
悩みはその対象の改善でしか
解決できません。
できるできないではなく
やるかやらんかなんですよね。
問題は自分が何をわかっていて
何がわかっていないか
そこを理解できていないケースが多いんです。
ここが実に難しい。
まずは自分がわかっていないことを認めることからかな。
人はどうしてもわかっているフリをするものだから。
今を生きる我々にできるのは、
過去から受け取ったものを
未来に渡すことだけなんですよね。
受け取ったものがポジティブなものであれば
さらにポジティブにして渡したい。
受け取ったものがネガティブなものであれば
少しでもポジティブにして渡したい。
自分を通過するときに
少しでも未来がよくなるように渡すのが
今を生きる我々のミッション…。
地味にオーバーアチーブしよう。
自分のことだけじゃなく、
人のために尽くしていると
結果的には自分のためになるものですしね。
私たちはわからない、
わかっていないということを前提にしたほうが
生存戦略として有効な気がします。
<キャリア意識の高いドクターの情報収集サイト!>
・ジーネット株式会社ホームページ
・医師の情報収集のためのIBIKENサイト
・ジーネット公式 follow me twitter
・ジーネットTV youtube動画