![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143455329/rectangle_large_type_2_164e6e98278841573b259bae3393b9f5.jpeg?width=1200)
これからの時代を生き抜く為に必要なスキル
~これからの時代を生き抜く為に必要なスキル~
<仕事編> (勝手な個人的見解)
①大量生産、大量消費時代の「次」を構想できる
②効率化よりも大事な「本質」を追求できる
③費用対効果で計れない人間生活の真理を見極められる
④事業が持続可能な損益分岐点を見失わない
⑤生産性を向上させずとも
事業存続できる収益モデル構築
⑥組織や自分を自己破壊し自己再生できる勇気
⑦複雑多様化したビジネスモデルに
精神的に耐え抜く耐性
⑧現実社会と仮想社会の両方でサバイバルできる戦略
⑨多数派に安住せず少数派でも不安にならない忍耐力
⑩表層的な思考ではなく哲学的なアプローチができる
いかがでしょうか?
社会や時代は
あっという間に変わりますから
つまらない自分の考え方に執着することなく
次から次へとブラッシュアップしていきたいですね。
二極化が進むなかで
自分をどこにどう置くか?
人生を謳歌できるか、
絶望的な人生となるか、
その瀬戸際は自分の考え方にあるかもしれません。
やらなければならない仕事、
やりたい仕事、やった方がいい仕事、
仕事にもいろいろありますが、
目の前の仕事に
モチベーション高く取り組めるのは幸せですね。
じゃあ、モチベーション高く
取り組めなければ不幸せかというと
そうではありません。
むしろこういう時に
どんな心持ちで取り組むのかで
その後が決まりますね。
プロセスなんだな。
仕事に面白いもつまらないもない。
面白く仕事をしている人と、
つまらなく仕事をしている人がいるだけだよ。
私が若かりし頃に
上司にこう諭されましたが
本当にそうだなぁと
今では思えます。
いつの間にか
私も面白く仕事をするコツを
身に付けたかな?
つまんねえ仕事にも面白味がある。
ブルシットジョブに
いかに自分なりに意味を見い出せるか?
これだけで仕事人生は180度変わりますね。
「死」をゴールとして、
「死」から逆算した
ライフプランを描くべきと思う。
同様に…
「引退」をゴールとして
「引退」から逆算した
キャリアプランを描くのが良いですね。
「今」とか「次」を考えると、
どうしてもコスパが重視されますが
「死」や「引退」から考えると
「自由」と「覚悟」が手に入るように思います。
そんなキャリアありなの?
そんな考え方ってありなの
ありですよ!
キャリアは個別具体的なもの。
第三者があれこれ口を出すものではない。
第一成功の定義も人それぞれ。
その人の価値観に文句など言えない。
確固たるものを見つけたのなら、
その道を愚直に進むべし。
まだ見つかってないなら
聞く耳を持つべし。
<キャリア意識の高いドクターの情報収集サイト!>
・ジーネット株式会社ホームページ
・医師の情報収集のためのIBIKENサイト
・ジーネット公式 follow me twitter
・ジーネットTV youtube動画