![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105286722/rectangle_large_type_2_8571606599f4842f9efff8b480cb4f00.jpeg?width=1200)
「ともつく研修」で目指すのは、自立と成長。GMOドリームウェーブの入社者研修
こんにちは!GMOドリームウェーブ株式会社の公式note編集担当です。
宮崎県宮崎市にあるGMOドリームウェーブは、GMOインターネットグループの特例子会社として事業を展開しています。
現在、障がいを持ったパートナー(以下、業務メンバー)34名と彼らを支える支援員(以下、コーディネーター)7名が、宮崎県にあるGMO hinataオフィスで働いています。4月に入り、GMOドリームウェーブにも新卒を含む5名の業務メンバーが入社しました。4月3日から出社開始し、入社研修を経て業務を開始しています。
今回は、GMOドリームウェーブの業務メンバー向けの入社研修(ともつく研修)について紹介いたします!
入社研修「ともつく研修」とは?
![](https://assets.st-note.com/img/1681387748358-7OplMg89iX.jpg?width=1200)
GMOドリームウェーブでは新たにご入社いただいたパートナーに向けて、以下のタイミングで研修をおこなっています。
・入社時(研修期間:2週間)
・入社3ヶ月(研修期間:3~4日)
・入社6ヶ月(研修期間:3~4日)
・入社1年(研修期間:3~4日)
「入社直後」「業務を覚え始めたころ」「慣れてきたころ」と、時間の変化とともにパートナーが感じる悩みや直面する課題、必要な学びは変化します。その時に必要なことを学び、業務や会社での過ごし方に役立ててもらえるように、ステージに合わせた内容の研修をおこなっています。
GMOドリームウェーブではこの一連の研修を、GMOアドパートナーズが掲げる「ともにつくろう」というミッションにちなみ、「ともつく研修」と呼んでいます。
自立と成長を意識した能力向上プログラム
![](https://assets.st-note.com/img/1681387757558-7rG3vteiKH.jpg?width=1200)
GMOドリームウェーブでは、業務メンバーに目指していただきたい姿として「自立」と「成長」を掲げています。そこで入社研修は、「自立・成長を意識して行動できる」ようになることを目標におこないます。
このともつく研修で学ぶコンテンツはたくさんありますが、その内容はすべて「自立」と「成長」にかかわる以下の項目に分類されます。
自立……障がいの受容、通勤する体力、金銭管理、コミュニケーション
成長……会社理解、ビジネスマナー、コンプライアンス、仕事の進め方、キャリア形成
研修内容は、一般的に入社研修で導入されている社会人として必要な知識やマナーだけでなく、特例子会社であるGMOドリームウェーブで働くことにも焦点を当て、GMOドリームウェーブが掲げる「求める人物像」をベースにプログラムしています。
そして、各研修の冒頭で必ず研修のゴール(「自立・成長を意識して行動できる」)と、「自立と成長」のうちどの項目に当てはまるかを確認します。そうすることで、新たにご入社いただいたパートナーにも、目的をしっかりと理解したうえで参加してもらうことができ、学びの質も高くなると考えます。
また、研修の際には職業準備性のピラミッドについても伝えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1681440222627-uUGHVAl6Y2.png?width=1200)
職業準備性ピラミッドとは、働く上で必要とされる基礎的な能力のことで、上の図のようにピラミッドの一番下から順に備わっていないと、働き続けることが難しいとされます。
ともつく研修の内容には、このピラミッドに通じるものが多く含まれています。長く安心して働き続け、そして仕事を通して自分の力を十分に発揮するために、研修を通して働くために必要な能力について知り、身につけてもらいたいと考えています。
はじめの3日間は入社時に必要な手続き、設定をおこないます。提出書類やPC設定などやることはたくさんありますが、コーディネーターが一緒に確認をしながら進めますので、新たにご入社いただいたパートナーの皆さんも安心して手続きを進めることができます。
手続きや設定が終わったら、いよいよ研修が開始します。研修のコンテンツは、GMOインターネットグループとGMOドリームウェーブについて知る「会社理解」をはじめ、働くうえで必要な心構えを知る「働くとは」、コミュニケーション力を育てる「SST」、仕事の進め方やマナーを学ぶ「ビジネス基礎」「ビジネスマナー」など盛りだくさんです!2週間の時間をかけ、これらのコンテンツを通して「自立と成長」を目標に、多くのことを学んだパートナーは、ここから実務研修を開始していきます。
さいごに
![](https://assets.st-note.com/img/1681387776087-8eOE5EDwhv.jpg?width=1200)
ともつく研修はさまざまなコンテンツで構成されていますが、コーディネーターがどんなに一生懸命伝えても、受け取る側の新入パートナーも真剣に前向きに目的をもって研修に参加しなければ、十分な研修の成果は出ません。
この4月に入社した業務メンバーは、しっかり聞き、大事なことはメモを取り、分からない部分は質問をしながら、一生懸命参加していました。入社研修に限らず、自分事として学ぼうとする姿勢はきっと今後の大きな成長につながると感じています。
今回はGMOドリームウェーブの入社研修について紹介しました。
最後までお読みいただきありがとうございました!
〇GMOドリームウェーブHP
〇GMOドリームウェーブ公式facebook
〇GMOドリームウェーブ業務メンバー発信局
〇GMO hinataオフィス 紹介動画
Text & Directed by.Akiko Nishi