2024年度マイベストラジオ番組5選
わたしの中で恒例となった、年に1度の聴いているラジオ番組の棚卸し投稿!
今年で6年目となりました。
自分の中で習慣づいてきたようで、好きな番組や回に出会うと「これは今年のラジオ投稿に書くぞ〜!!」と考えながら過ごしています。
早速ですが2024年度、グルテンふり子が聴いている番組一覧はこちら!👇
ニッポン放送
ナイツ/中川家 ザ・ラジオショー(「ザ・ゲストショー」コーナーのみ)
フワちゃんのオールナイトニッポン0(8月終了)
佐久間宣行のオールナイトニッポン0
マヂカルラブリーのオールナイトニッポン0
TBSラジオ
空気階段の踊り場
スタンド・バイ・見取り図
問わず語りの神田伯山
きしたかののブタピエロ
さらば青春の光がTaダ、Baカ、Saワギ
スカルプD presents 川島明のねごと
文化放送
宮下草薙の15分→30分
ミキの深夜でんぱ
JFN
有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER
ABS秋田放送
芸人お試しラジオ「デドコロ」
Podcast
ランジャタイ国崎の伝説のひとりぼっち集団(オールナイトニッポンPODCAST)(New!)
銀シャリのおトぎばなし(オールナイトニッポンPODCAST)
アンガールズのジャンピン(オールナイトニッポンPODCAST)
トム・ブラウンのニッポン放送圧縮計画(オールナイトニッポンPODCAST)
オールナイトニッポンPODCAST 土曜日(オールナイトニッポンPODCAST)
ジェーン・スーと堀井美香の「OVER THE SUN」
ウエストランドのぶちラジ!
マユリカのうなげろりん!!
紅しょうがは好きズキ!
こたけ正義感の聞けば無罪(New!)
83Lightning Catapult (半年限定復活)
本数遍歴
2020年2月→14本/週
2021年2月→19本/週
2022年2月→28本/週
2023年2月→29本/週
2024年2月→26本/週
2025年1月→23本/週
今数えてみて「体感では増えているのに、実際の本数は減っている」ことに驚いています…!
数字に起こしてみないとわからないものですね。
今年は衝撃の #フワちゃんANN0 終了があったので1月時点での聴取本数のカウントからは外しましたが、同枠で月替わりで行われている「ロングコートダディのANN0」「東京ホテイソンのANN0」は聴いているので、単発で聴く番組と合算したら、週1本にカウントしてもいいレベル感かもしれません。
さらに、年々Podcastで聞く時間が増えている傾向もあります。
「放送版は枠通りだけど、Podcastではちょっと長いバージョンが聴ける」番組が増えてきたこともあり、同じ番組でもradikoでなくPodcastで聴くことでロングバージョンを楽しむのがデフォルト化。
これらのことが絡み合って「総聴取時間は昨年より増えている」という感覚になっているのでしょう。
今のわたしの生活だとこの聴取時間は限界を超えているな…と思うのですが、一方で聴きたい番組がまだまだ増えていて困っています。嬉しい悲鳴。
たまに聴いている&これから聴きたい番組は以下3つ。
大久保佳代子とらぶぶらLOVE
ゆにばーすnoのどちん★こ
ランジャタイによりますと
ゆにばーすはいくつかを抜粋してYouTubeに公開してくれているのですが、それらが全て面白すぎる!短期間で好きが増しております。
はー!
みんな好き!
体の限界が憎い!!!
📻📻📻
今年は番組全体の紹介だけでなく、いくつか最高の回もピックアップして紹介します!
後世まで伝えたい、ラジオ史に刻まれる回
トム・ブラウンのニッポン放送圧縮計画
安易な言葉はあまり好きではないのですが、"神回"とはこういうものだと初めて思いました。
「ep.142 番組初の衝撃 計画」。
トム・ブラウンの希少性がわかる、貴重な回。
発端は「トム・ブレイン」という、トム・ブラウンがネタのつかみで行うギャグをリスナーが考えて送るコーナー。
(詳細は1つ前のエピソード ep.141参照)
布川さんが採用を見送ったつかみを、みちおさんが試したいと主張したので実際にやってみたらあまり上手くいかなかったことによるケンカが勃発!
ケンカするだけならいつも通りなのですが、今回違ったのは、みちおが真剣すぎて泣いたこと。
みちおが泣き出しても自分のお笑いへの姿勢を貫く布川と、心がピュアで、真っ直ぐにそれを受け止めるみちお。
あまりに真摯な2人の姿に、心を持っていかれました。
こんなん聞かされたら好きになっちゃうよぉ〜〜〜!!!!!!
売れて、かつ40歳くらいになっても、素直さと真剣さを持ち続けられるのは希少。
聴いているこちらが感動してしまうケンカはここしかない。
ラジオ史に残すべき、貴重な回だと思います。
5年目にして爆発!?今が一番面白いM-1王者
銀シャリのおトぎ話
Podcastのオールナイト日本枠に移る前、「銀シャリのほくほくマネーラジオ」時代からずっと聴いているのですが、今が一番面白いです。
二人の性格がちゃんと組み込まれた上で、エピソードがべらぼうに面白くなっている。
橋本さんのスリムなパッケージのカラムーチョに翻弄される話も「これぞ橋本!」だし、鰻さんのセスナ免許取得への道シリーズは毎回初めて知ることばかりで興味深い。
初めてのセスナ話が面白いのはまぁわかるとしても、トイレ話まで急に面白くなったのが驚きです。
素人が言うのもおこがましいですが、「鰻さんのトーク力が上がった!?」と思わず目を見開いたのが「ep.204 飛行と勉強のお話」でのオープニングトーク。
どうしたんだ鰻!めちゃくちゃ面白いじゃん!と思った直後、橋本さんが
「このエピソード、鰻のエピソードでいうと第二位ぐらいに好き」コメントしていて、「だよね!!!」と大頷き。
この面白さはお墨付きですよ。超おすすめ。
そして個人的に大好きなのが不感川柳を集めて発表した「ep.187 川柳の話」。
聴きながら笑う回数で言ったら2024年度No.1だったかも。
きっかけは大谷翔平選手名義でお茶のラベルに書かれていた川柳。
この川柳に感化されて、「見る者に何も感じさせない川柳=不感川柳」を募集し、発表した回。
不感川柳と橋本さんの細かいツッコミの相性が良いのに加えて、
約400通集まったうち、ひとりで150通を送った猛者の姿が明るみになることでどんどん盛り上がっていくグルーヴ感は過去最高!
そうそう!こういう回に出会いたくてラジオ聴いてるんだよ!と、思わず膝を打ってしまいました。
綺麗にまとまっている印象だった銀シャリが、それぞれアームバーと縄跳びをしながら収録したりと、はみ出してきたのもすごく嬉しい。
来年が最も楽しみな番組。
名物相談番組になる予感
こたけ正義感の聞けば無罪
2024年はこたけ正義感フィーバーイヤーだったんじゃないでしょうか!
ゴッドタン「この若手知ってんのか」企画で見て以来、ふんわり情報を追っていたこたけ正義感。
元々YouTubeで自主ラジオをやってくれていたのですが、とうとうラジオ番組が始まりました!
特に面白いのは「相談の相談」コーナー。
恋や親や友人とのいざこざなど近しい距離感の人との悩みが多い、普通のお悩み相談とは一線を画しています。
「これって法律に抵触しないの?」の疑問や「弁護士に相談する手前の相談を送ってね」とうたっているので、アルバイト/仕事で出会ったおかしな事案など、自分との距離が遠い人に関する相談メールが多いのが特徴。
それ故「そんな人いるの!?」とびっくりする相談内容がじゃんじゃん届きます。
相談内容だけでも仰天ニュースばりの聞き応え。
そこにこたけさんが「法律上はどう考えるか」の解説を加えてくれるので、新鮮で楽しい。
通常のお悩み相談は「そっちの切り口で行きますか」「そうだよね」と思いながら聴くのが大半なので、回答そのものを「知らなかった!」と面白がりながら聴けるのは貴重!
さらに隔回でゲストが来てくれるので、ひとり喋りのマンネリ化もしない。
満足度の高い番組。
継続にむけては厳しく数字を見られている状態らしいですが、近いうちに心配いらなくなるんじゃないかな。
ゲスト回で一番聞き応えがあったのは令和ロマン登場回!
お互いのYouTubeでコラボするなど、実は親交のある2組。
令和ロマンはオールナイトニッポンだとあまり考えを語らないのですが、ここではしっかり語ってくれているのが新鮮でした。
2人それぞれのキャラクターや、世界に向けてやっていきたいこと、現状のお笑いの難点など盛りだくさん!
普段令和ロマンを追いかけてないわたしは初耳の話ばかりで、ひとりで「へぇ〜」を連発しながら楽しめました。
しばらくしてからもう一度聞いたら予言みたいになってる部分もありそう。
こんなに話を引き出せる、こたけさんの人徳にも乾杯!
人生で初めて自分のメールが読まれた記念
スタンド・バイ・見取り図
タイトル通り、人生で初めてわたしが送ったメールが読まれたので選出しました。
まさかの超私的選出。
2025年1月に盛山さんが結婚をこの番組で発表したので、記憶に新しいかもしれません。
全然ラジオっ子じゃない2人が、ずっと軽い掛け合いをする番組。
深夜番組なのに冒頭で「グッドモーニングリリー」という朝の番組のようなテーマを扱うコーナーを定着させたところが好き!
爽やかなメールについて真剣に受け止めつつ、隙あらばおふざけを入れ込むコーナーは意外となかったかも。
このコーナーをはじめとして全体的に軽く聴けるので、朝〜昼に再生することが多い番組。
油断するとパチンコとエロの話しかしなくなるようで、それを避けると健康話に寄っていくところにもリアルなおじさん感が溢れています。
わたしのメールが読まれたのはep.103 内「色んな先祖・親戚の話」コーナーの1通目!
ネタメールは書ける気がせず、ずっと聴くのみを貫いてきたのですが、このテーマを聞いた瞬間「これなら書ける!」と思い立ち、じゃじゃじゃっと書いて送ってみたものが採用されました🎉
書くときに気を付けたポイント3つ
「先祖は海賊」のパワーワードで引きを作る
「苗字の由来がカッコいい」からの「ドン引き」で落とす
字数を400字程度におさめる
送信した翌日「苗字の由来がカッコ良くて〜」と最初に"カッコいい"と書いてしまうのはダサかったかー!と項垂れたのですが、実際に読まれたのを聴いてみると、改善するべきは最後のまとめ方。
ふわっと漫画ワンピースを引き合いに出したのですが、「海賊こわい」に話が持っていかれすぎてしまったので、おばあちゃんの海賊感がありつつ、くすっと笑えそうなエピソード(身長でかすぎる)の方が良かったなと反省しました。
こうやってエピソードトークは磨かれていくのか…。
"字数は400字程度"と具体的に絞れたのは「アンガールズのジャンピン」で山根さんが呼びかけていたおかげ!
メールを書き慣れていない身にはかなり役立つ情報でした。
この字数目安は読まれるために必要不可欠。
わたしのメールについて見取り図の2人が話してくれたのはたった1分半程度なのですが、反省しつつも嬉しくて何度もその部分ばっかり聞き直したのはいい思い出!
その日1日は「わたしはメールを読まれた女」とひとり胸を張って生きることができました。良い思い出をありがとう。
周りをいじっていたら自分がそうなってしまう、昔話のような現実
ランジャタイ国崎の伝説のひとりぼっち集団
"ひとりぼっち"をいじり倒してたら、国崎自身がひとりぼっちになってしまった。
本人には申し訳ないけど面白すぎ。
将来、本当に昔話として語り継がれるんじゃなかろうか。
番組名を無題で始めてリスナーから募集したと思ったら、結局案ではなくリスナーのラジオネームからつけた「伝説のひとりぼっち集団」。
その後、番組のテーマソングを募集したら番組名を体現したかのような伝説級のひとりぼっちが現れ、そのまま採用される。
単発で地上波に行った時も当たり前のようにPodcastの流れを持ってきてひとりぼっちをいじる。
それから1ヶ月も経たないうちに、自分がひとりぼっちになる。
なんそれ!!!
アーカイブが残っているので、「番組開始からひとりぼっちをいじっていたのがフリになってしまう」遍歴の全てを初回から聴けます。
オチがわかっていても面白いので、未聴の方はぜひ!
国崎ひとりになってからも聴きどころはたくさん。
「#004 品川さんのアドバイス」ではまさかの知らないおじいさんが喋り通しました。
番組上の新しいパートナーとしてではなく、自分の代わりにおじいさんに喋らせ、そのまま終えるという前代未聞の回。
こういうのも配信限定だからこそ出来るんじゃなかろうか。
知らないおじいさんの声を聞かされる戸惑いから、徐々に笑えるくらい自然と馴染んでくるのは一体どういった名前の芸なのでしょう?
また、人生2回目のメールが読まれる経験も積ませていただきました。
読まれるメールのお笑いレベルが高すぎて絶対無理だと思っていたので、ちょっと感動。
読まれたのは国崎ひとりになってからの「#005 お笑いの日」、
かつやのみちお(不思議な体験を送るコーナー)にて。
ここでは読まれたことに対する驚きが勝ちすぎて、メール文言の反省はあまりしませんでした。
いやぁしかし、メールを送ってみるもんですねぇ。
何が起こるかわからないもんだ。
一時は番組自体の存続が危ぶまれましたが、2週に1度とはいえ無事に復活してくれて本当に嬉しい!
だって面白いもん!続けて欲しいよ!!
📻📻📻
2024年度のマイベストラジオを5つピックアップしました〜!
例年2月末〜3月頭に書いていたのですが、書きたい5番組が自分の中で固まっていたので、ちょっと早めに出してみることにしました。
ここでの紹介が、新たな番組との出会いになったら嬉しいです!
わたし個人としては、2024年度はメールが読まれる経験を積んだことで、番組にメールを送ることがちょっと身近になった1年でした。
今後も書けるテーマであればつるっと送ってみようかなーとは思いますが、今のペンネーム「グルテンふり子」があまりにラジオネームっぽくないので、別の名前を新たに作って送りたい所存です。
今年度のこり3月まで、そして4月からも楽しむぞ〜!
えいえいおー!