![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63329195/rectangle_large_type_2_3338f8cda635d895f5b57ab204364bb8.jpg?width=1200)
高校生企業がぶっちゃける仕事の話
こんばんは。みなさんいかがお過ごしでしょうか。本日は僕がみなさんにお仕事をぶっちゃけたいと思います。僕の今週のお仕事はこんな感じ。
ざっとこんな感じです!軽く紹介していきます。
①Twitter毎日投稿、リプ
こちらに関してはこの記事でも紹介しているように5投稿と15リプを目標に頑張っています。
ただここ最近は様々なトラブルがあったせいで中々出来ていないので出来ればもっとやれるようにしたいなぁと思っています。
②note毎日投稿
これはいつも通りです。ちなみに今は34日連続投稿をしている所です。
中々大変ですが,企業の活動が終わったときに見返してみるとあのときこう思ってたんだなーとかこんな記事書いていたんだなとわかるのでその楽しみのためにやっています笑
③経営スケジュールの確認
こちらに関しては僕たちがテンプレートにはめて作った大まかな経営スケージュールです。何日までにどの仕事を終わらせなければいけないのか,仕事の工程はどういったものなのかが書かれています。メンバーに行き届いてないところについて伝えるために行っています。
④製作に関わる工程、配置、道具の場所の統一
こちらに関しては先週,使う道具の配置が統一されていなかったので時間ロスが起きてしまい,目標の製作個数を達成できませんでした。ですからそれを統一させるということでこの仕事を追加。
⑤製作個数、日程の見直しを確認
製作個数は私たち手作りをする身としては重要な情報です。
いつまでの分を今から製作するのかについて,時間はどれくらい用意できるのかなどを考慮したうえで判断しなければなりません。例えば販売終了の分まで今から作るのは不可能に近いです。ですからその部分はしっかりチェックしなければなりません。
⑥議題を挙げる際のルール統一
こちらに関しても以前この記事で議題をあげる意味,必要性について説いていました。
しかし...肝心の僕たちがそのルールを統一できていませんでした…もっと意識して頑張ります。
⑦店頭販売の企画説明書の最終確認
企画説明書というのは店舗販売(実際に店舗で当社の商品を販売していただく)の際にお店の方や経営者の方に自分たちはどんな人で何をしている人なのか,グルソープとは何なのかについて記したものを渡します。それが企画説明書です。
なぜこれが必要なのか?
これは企業同士のれっきとした契約だからです。
だからこそしっかり自分たちについて書かれたものをまとめる必要があります。販売期間に間に合うように最終チェックをすることにしました。
⑧先週の仕事のミスについて原因分析
これが重大なことですね。先週は色々な不手際があったせいで仕事が中々進まなかったのでなぜ上手く行かなかったのか,今後の改善策は何か,それについてもう少し深堀します。なぜ上手く行かなかったのか,今後の改善策は何か,それにいてもう少し深堀します。
⑨ペルソナを決定
販売まであと20日しかないのに今更!?となるのは当然なのですが,
ターゲティングの存在を知ったのがかなり遅くその状況が長引いており,
メンバーもターゲティングに関しては初挑戦で知らないことも多かったので
完全に決まっていませんでした…さすがに遅すぎるのでもう決めます!
ってな感じです!今週も単純に時間だけで測ったら1週間で9時間ほどの仕事量になりました。もちろん販売直前なので忙しいのは当たり前なのですが想像以上に大変です…しかし何度も言うようにもうあと50日過ごせば販売終了してしまうのでぼーっと過ごしてても終わります。それなら全力でやり切ろう!ということでこのような感じになりました。
最後までお読みいただきありがとうございました。いかがだったでしょうか?今後も大変になると思いますが皆さんの応援ありきでここまで来れています!そしてそれは今後も変わりません!最後になりますが宣伝させてください!
僕たちは「小さな力で明日をより良く」をコンセプトに,廃棄野菜から作った宝石石鹸を販売しています。この宝石石鹸はオンラインショップのBASEで11月1日から30日にかけて販売します。Twitter,Instagram,TikTokでは私たちの新商品に関する情報がたくさん!是非フォローしてみてください!