見出し画像

更年期障害で出来なくなった家事

私と同様に悩み、家事が出来ないことを家族に責められている女性達に、
エールを送ります。この投稿が、励みや慰めになれば幸いです。
私は2年位前に更年期障害が始まりました。
漢方の先生に出会うまでは、とてもつらい日々でした。
なる前となった後のことを記録したいと思い、筆をとりました。

【始まった時の症状】
イライラが酷い どうしても怒りを抑えられない
暑い、寒いを繰り返す
頭痛、腰痛、胃痛がある
疲れやすく、回復しにくい
(太字は特に酷かったこと)

【現在の体調】
漢方の「加味逍遥散」を飲んでいる。
(頭痛、イライラ、暑い寒いなどはおさまっている)
昼間はだるくて眠い
夜は寝付けない

何をするのも億劫だ
体を知らぬ間にぶつけて青アザが出来る
込み入った内容の話が分からない
趣味を楽しみたいのに楽しめない
忘れ物をしやすい
うっかりコンロの火を消し忘れる
階段の上り下りがきつい
太った
(太字は特につらいこと)

生活上の困り事は、やはり、家事が出来ないこと
そして、二世帯同居しているので、嫌味を言われてストレスが溜まること
姑は生理痛も更年期障害もなかったので、無理解だ。
「なんで出来ないのか分からない」
「もしあなたのお母さんが生きていて、この部屋を見たら、
なんていうかしらね」
普通の母親はね、朝5時に起きて○○して、○○するのよ」
普通の主婦はね、朝5時に起きて(以下同文)」
無神経な発言、健康な女性との比較、人を傷つける嫌味を言う。

姑との関係は、人それぞれなので、脇に置いといて、
姑はしょせん脇役にすぎないから、人生の主役は私だ)
更年期障害の前と後の、家事の出来具合を比較する。

昔(5年位前)は、発達障害で苦手なりにも工夫してこなしていた。
今は、もし発達障害ではなくても、とても難しくて出来ないと思う。

子供の弁当
昔:ご飯も具も冷凍して作り置きしていた
  (ハンバーグ、玉子焼き、茹で野菜を作っていた)
  (市販のものは蒲鉾とチーズくらいで、ほぼ手作り
      ↓
今:具は、簡単にできる市販のものを入れる
  (詰めるだけのもの、軽く焼くだけのもの)
  (ご飯を炊けなくて、市販のご飯を詰めることすらある

部屋の掃除
昔:掃除機を週2,3回はかけ、毎日クイックルワイパーをしていた
      ↓
今:なかなか出来ない 月に2回程度(断捨離は少しずつしている)

トイレ掃除
昔:毎日か、1日おきにしていた
      ↓
今:週1回がやっと

皿洗い(食洗機も使う)とゴミ出し
昔:ほぼ毎日していた
      ↓
今:2,3日に1回がやっと
 (生ゴミを出せずに3日溜めることもある

こんな風に出来なくなってはいるが、
洗濯だけは、不思議なことに昔と変わらず出来ている。
今日もこの記事を書きながら、「夕飯どうしよう…」と思っている。
最近はメインもサラダも買ってくることが増えた。
買い物も億劫だけど、刃物を握らずに済むから出かけている。
はああ…。

この記事で、
「ああ、私と同じ人がいるんだ!」
「その悩み、とても分かるわ!」
と共感して下さるとありがたいです。

いいなと思ったら応援しよう!