
GWのサーフィンと筋肉の柔軟性
できそう!
GW最終日、昨日の海はすごく良かった。前日の予報は風速5m前後で波は1.6メートル。サーフィンは半ば諦めていたが、当日の朝サーフショップに電話したところ「いけるっしょ」とのことで、急遽海に行くことにして電車に乗った。天候や波が微妙な日は、サーフィンに対する決意が揺らぐので、行くと決めたら波情報はチェックしないことにしている。自分の思いで、どんな状況でも「なんとかなる」と信じて。
海周辺に到着し、まずは波をチェック。「今日は無理かなあ、でも入れるかなあ」と不安な思いで波を眺めると、アウト(沖)に人が数名いるのを発見。やった、良かった、入れそう。私は都内から電車で海に通っているが、今回も来てよかった!大きな波が立ちにくいこの鵠沼海岸で、久しぶりにショートボードが楽しめそうだ。
入水前の波チェックと気合
私の波乗りの拠点としているサーフショップに着き、店員に「今日アウトにでるの大変?」と聞くと、「余裕っしょ」の一言。それを信じて海に向かう。その一言が、怯みそうな私の背中を押してくれる。自分の心に「大丈夫、大丈夫、いける!」と気合を入れて、沖に出る潮の流れからパドルアウトする人の後についていく。荒波でのかなりキツいが、いけた!出られた。沖を見渡すと案の定、女性は私だけ。でも波がいい。さらに、人が少ない!
海に入る直前ショップの店員から夕方からオフショアになると聞いていた。空いているのはそのせいか。波はいい、かなりいい。サイズはハラムネくらい。波質ほどほどだが、狙えばショートでもロングでも乗れる波がくる。アウトに陣取って、最初に波を見つけてパドル、テイクオフ。いやー、大きい波に乗れたではないか。しかもロングライド。先週、千歳の波に揉まれたせいか、大きい波が怖くない。よかった!
パドルとテイクオフ、ヨガの効果
さらに、あれー、パドルが早いぞ。そして、全然疲れない。これはヨガで肩甲骨周りが柔軟になった効果。シールシャーサナ(手を組んで前腕と頭で逆立ちするポーズ)が最近安定してきたと感じていた。これがサーフィンにも影響しているのかもしれない(筋肉が胴や腕回りに付いたせいだろうか、最近ワンピースが着られなくなっていた)。そして、腹筋が付いて、前脚の引きつけが早くなり、テイクオフも早がくなった。これはサーフィンの練習の成果もあるが、ヨガで腸腰筋を鍛えている成果でもあるだろう。
回復力と柔軟性
サーフィン中も、そして翌日も殆ど疲れがない。ヨガで色々な筋肉を伸ばしているからか、サーフィン後のストレッチがとてもて軽く楽だった。ヨガに気合が入っていなかった頃は、日頃の生活で縮んでしまった筋肉が運動後さらに硬くなり、ストレッチに時間がかかった。ヨガのサーフィンへの効果は感じてはいたが、少し体を捻ってストレッチするだけで全身の筋肉が伸びるようになったのは、今回が初めての経験だった。ヨガで、筋肉の柔軟性がついた。ヨガは万能。