見出し画像

高度外国人財の教育(つながり)

熱心に教育をされる企業さまから、「あんなに良くしたのに...」と残念なお話を伺うことがあります。

いろいろとお話を伺っていて感じたことは、『太陽が一方的に光を届けている』といことです。同じタイミングで種を植えても、お花が咲くタイミングが違うのと同じように、人それぞれの個性があるものです。

でも「良くしてあげなくては!」といった情熱が強いと、個性にまで気が回らず、「これでもか、これでもか...」的に『情熱』を与えてしまい、その結果、芽が出る前に枯れてしまう...。

あまりにも良くされているので、気の毒になってしまうのですが、植物を育てるには太陽の光だけではなく、豊かな土壌、風通し、大地を潤す雨が必要です。

外国人従業員の立場からすると、良くしてくれる人の気持ちを慮って、本音が話せず、結果的に解決方法が見つけられないということが多々あるものです。

そんなときには、同じ境遇の人、同郷の人をBuddy(相棒)として、伴走役に割り当ててください。社内にそんな人がいない場合には、気の知れた同業他社でそんな人がいないか探してください。

彼らは、お互い気を遣うことがないため、本音で話し合えます。そして、その「つながり」を少しずつ、少しずつ大きくして和・輪を作ってあげるようにしてください。

教えることだけが教育ではありません。自らが、自らの意志と「つながり」を通して、智慧と勇気を得ながら前に進む機会を作ることも大切です。

島崎ふみひこ
異文化コミュニケーション研究所(R)
https://www.globalforce.link/
日本企業のダイバーシティ教育、高度外国人財の採用・活用

いいなと思ったら応援しよう!