
Photo by
takeshiba17
英語論文講座[基礎&発展編]Unit1&2 8/8(日)@オンライン
2021年8月の「英語論文講座」オンライン開催のお知らせです。遅れていたオンライン版の申し込みサイトが用意できました。明日8/7(土)から3連休、その後も併せて長いお盆休みの方も多いのではないでしょうか。ポスト・コロナに向けて、この時期に一緒に学習してみませんか?難しいと言われる英語論文ですが、課題設定の方法やプランニングをしっかり学べば、恐れることはありません。
実は日本人の英語論文の弱点は、初期の研究設問の設定や、アウトラインの作り方、文献調査が十分でないなど、いくつかの特徴があります。海外で論文執筆、出版の経験のある研究者(*英語の講師でないことがポイントです!)から、じっくり英語論文執筆の基礎を学んでみませんか。
「英語の講師でないことがポイント」と書きましたが、これには理由があります。私は留学前と海外の大学院在籍時に複数のネィティブ・スピーカーの英語講師から「英語論文の書き方」を学びました。しかし、彼らはいわゆる「研究者」ではなかったので、自身が学術論文を発表したことがなく、講義の内容が「How to write academic English」に終始しており、多くの日本人を含むアジア人の「英語論文作成」時の弱点である部分を十分にカバーはしていませんでした。この講座ではそのギャップを埋めるような内容・構成になっています。
気になる方は上記のページをクリックしてみてください。またこれから開催予定のユニット・内容については下記のページからご確認ください。8月中旬以降の講座の準備も現在進めています。
いいなと思ったら応援しよう!
