
栃木でマーケティングのコミュニティなんてうまくいくのか?
2024に立ち上げた「栃木マーケティングアカデミー」のコミュニティの活動についてのnoteです。
今年、栃木マーケティングアカデミー。以下TMAコミュニティは初年度の活動をスタートしました。最初の取り組みはメンバー募集から始まり、数回の交流会を通じて地域の経営者やクリエイターとのネットワークを築いてきました。
このコミュニティを始めたきっかけは、
「栃木や宇都宮に、若い人たちが働きたいと思える会社を増やしたい」
という思いからです。地域の魅力を高め、活気あるビジネス環境を作るためには、企業とクリエイターがマーケティングを通じて課題を解決する仕組みが必要だと考えました。
コミュニティの目的
TMAコミュニティには、以下の2つの目的があります:
1. マーケティングの学びを通じた課題解決
経営者やクリエイターがマーケティングを学び、自分の会社やクライアントの課題を自ら解決できる力を養う場を作ること。
2. 地元クリエイターとのつながりを提供
経営者が情報発信やブランディングを行いたいときに、地元の実力あるクリエイターと簡単につながることができる仕組みを構築すること。
この2つが大きな目的です。
初年度の成果と次年度に向けて
初年度はまだ基盤作りの段階ですがメンバーも15人以上になり、それぞれの事業の課題やニーズが少しづつ共有され、新しい可能性が見え始めています。
しかしまだまだアクティブな活動が足りていない。
マーケティングを学ぶ場づくりができなかった、と反省点は山ほどあります。
次年度は、より具体的なワークショップやプロジェクトの実施を通じて、実際の成果を生み出していきたいと考えています。
そしてコミュニティとしての情報発信やプロジェクトも構想中です。
地域の未来のカタチをつくる小さな一歩として、このコミュニティの活動が「地方で挑戦したい」と思える人たちの環境を作るきっかけになれば嬉しいです。
これからも、栃木や宇都宮の魅力を引き出し、地元で活躍する人々を応援する活動を続けていきます。