![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118586956/rectangle_large_type_2_93ad6700c9051eef9718f5a945f4e12a.jpeg?width=1200)
結果が先か過程が先か
先日、20年来のお客様が来られまして
もう間もなく四半世紀はお付き合い
させて頂いているんですけど
ランボルギーニで御来店…
・
実はこのお客様は車が昔から大好きで
古くはハチロクからスタートして
ワンエイティ等でドリフトの大会へ
出場する様な生粋の車好き
・
給与を全て車にかける様な
車狂いの方だったんですが
10年位前に突然
「俺はランボルギーニに乗るのが夢だけど
このままではランボルギーニに乗れない」
・
「だから自分でビジネスを始めて
ランボルギーニを目指すんだ」と
いきなり会社を辞めて
全く畑違いのビジネスを始められたんですね
![](https://assets.st-note.com/img/1696987292491-73YRserPIY.jpg?width=1200)
そこから本人談ですが
「死物狂いで働き」
このランボルギーニに至る訳ですが
このお客様に
「ここまでの道程想像したら凄いですね」と
素直な感想を伝えた所
「最初に僕がランボルギーニで登場して
殆どの人はコレが幾らなのか?
年収幾らなんだよ?」とか聞いて来るのに
ここまでの道程を想像してくれる人は
ほんの一握りなんだよね…と
しみじみと言われてました
![](https://assets.st-note.com/img/1696987554356-957eOXggxd.jpg?width=1200)
まあ、そりゃこれだけの車を前にしたら
僕も多少は「こりゃ幾ら収入あれば買えんねん?」
みたいな下世話な事は想像しますけど
「それ以上にここまでの努力の方が
気になるでしょーよ」なんて
話したんですが、よくよく考えると
この「ここまでの過程を想像する」事が
出来る人は過去にも仕事も出来るし
人間性も素晴らしい人が多かったな…と
気が付いたので備忘録として書きました
・
あえてこの発想が出来る人の真逆の人に
ついては書きませんけど…
「過程を想像出来る」人間でありたいし
そういう組織&スタッフが強いよねってお話しでした