![79日目](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11076199/rectangle_large_type_2_67193127356b8793146e94c0fc611470.png?width=1200)
リハビリ日記 2019/04/18(退院79日目)
睡眠アプリは記憶ないまま止めてますが、目覚めたのは14時…。
意欲も低い。
おはようございます…
— 田中ろうと@うつ持ちの精神保健福祉士 (@routo_GrassFunn) April 18, 2019
例のごとく、大寝坊。13時間睡眠💤
なんか別の病気じゃなかろうか😅
仕方ないので、駅までバイク拾いにいって、職場に顔だしてきます。🛵
家にいてても仕方ないので、昨晩回収できなかったバイクを取りにいき、そのまま職場へ。
職場でも調子悪く、少しきつかったが、なんとか定時までいることができた。
また、利用者さんの話を傾聴する機会があった。
長くなりすぎず、あまり口を挟まず、かつ主導権はこちらに持つことができた。
調子が悪いときのほうが、相手の気持ちを共感的理解できている気がする。
帰宅後は、きつさもあり横になった。
そのまま眠っていたようだが、18時に親に起こされる。
「寝てるのか?!調子大丈夫か!」
きついから寝てるんだよ!
わざわざ起こして、調子を聞いてくるあたり、相手の状態は関係なく、心配している自分に酔っているのかな。
相変わらずの両親です…。
傷病手当金が出るようになったら、さっさと1人暮らししよう。
起こされたので、かなりきつい状態の中、犬の散歩へ。
きつさMAXだったが、ゆっくりと、途中休みながらもなんとか完了。
無理したことで、無理矢理テンションが上がってしまった。
明日に響くかもね。
夕食後は、押入れの整理。
精神的きつさと、親への怒りを燃料に、バリバリやった。
躁状態に近い。
でも、おかげでだいぶ進んだ。
夜にやっとTwitterを開く。
ほめ療法のツイートをした際に、ほめ療法のタグがついたツイートをRTしまくった。
すると、こちらも元気をもらえた気がする。
今度、ほめ療法を絡めた企画をしてみようかな。
22時には布団に入り、就寝。
明日は寝坊しないといいな。
【まとめ】
終日不調。
しかし、傾聴の機会では、まぁまぁの質で対応できたと思う。
調子を戻そうとすると、親から邪魔されたり、なかなか思い通りにいかない中、なんとか早めに就寝。
明日はリハビリ出勤できるといいなぁ。
いいなと思ったら応援しよう!
![あくぱら【人を知り、ココロを聴く】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127352256/profile_a46c11f63aa5e8e92f37e9bd26612fc6.png?width=600&crop=1:1,smart)