見出し画像

【アドベントカレンダー2024】5日目(3投稿目)ポモドーロテクニックって知ってるかい?

こんにちは、こんばんは、おはようかもしれないね。
ずぼらのメガネという学生団体のアドベントカレンダーを担当している、僕だ。よろしく頼む。

今日はアドベントカレンダー5日目で、僕らの団体としては3回目の投稿になる。なぜなら僕らの団体メンバーは全員ずぼらで、みんなが投稿を始めた2日目に、急に思い立ってアドベントカレンダーを始めることになったから。

それでも3回目の投稿まで漕ぎ着けたのは、中々やると思わないかい?ちなみにここだけの話だが、既にネタは明日の分まで集まっているから、特に問題が起きなければ明日もきっと投稿されるはずだ。きっとね。

それでは、本題に移るとしよう。
(※注 ここ以降が、いつも引用になっている今日のテーマです。)

なあ君、ポモドーロタイマーって知ってるかい?
25分作業して5分休憩、を4セット(2時間)繰り返したら15分くらい休憩、という作業時間のマネジメント方法なんだ。

僕はかつて、何か一つの資料を完成させなければならないとき、ゴールを『資料の完成』と思いがちだった。
そして『資料の完成』という遥か彼方のゴールまでは、一気に走り切らねばならない、という誰にも押し付けられていない強迫観念のようなものを過剰に恐れ、取り掛かりが遅れ、結局締め切りに間に合わないという事案を溢れさせていたんだ。そう、ノアの大洪水みたいにね。

でも心配御無用。このポモドーロテクニックを使い始めてから、僕は一気に変わることができた!目指すゴールを『資料の完成』から、たったの『25分後』に近づけることが出来たんだ!
ゴールポストを動かすことほど、ゴールを決めるのに有利な方法はない。君んちのハムスターでもそれくらいは分かるはずだ。

この「ポモドーロテクニック」なら、きっとみんなも何かに取り掛かるための恐れを和らげられるんじゃないかな。少なくとも僕はそう思う。ここまで読んでくれた君の方舟として、ぜひうまく活用してほしい。

こんなに長ったらしい文章を読んでくれて本当に感謝してるよ。
明日もきっと投稿するから、居酒屋の厚焼き卵くらいには楽しみにしておいてくれ。

では。


(ここまで読んでくださってありがとうございました!!!!)

いいなと思ったら応援しよう!