![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149053877/rectangle_large_type_2_aa009fc39923055d5b2875629c2448ee.jpeg?width=1200)
サマーセールで積んだ分はしっかり消化しよう月間【2024年7月プレイしたゲーム】
今月は「積みゲーを崩す!」を標榜にプレイ。体験版すら積む状態はかなり危険なため、そのあたりも消化できたので良しとしよう。
◇・・・未クリア、もしくは遊びきったと感じられていない作品
◆・・・クリア済み、もしくはそれに準ずる目標を達成をした
◆ 『ナツノカナタ beyond』
メインシナリオとキャラエピソードを全て読み終えた。とても、とても良いゲームだった。
![](https://assets.st-note.com/img/1722344210620-UBPeeFN1TX.jpg?width=1200)
パンデミックが起こった世界で、説明の出来ない心の何かを抱えながら、それでも旅をする少女たち。その姿は物語のような整合性はないけれど、私達の心に響く…かもしれない。夏の時期にやれてホントに良かった。
◆ REDNEG ALLSTARS SWING-BY EDITION(レッドネグオールスターズ スイングバイエディション)
主にギャラリー埋め。やればやるほど、よく出来てるなぁと感心するボスラッシュSTG。今年の上半期やった中で個人的に一番(そもそも新作をあまりやってないので参考にならない)。
![](https://assets.st-note.com/img/1722256825057-S4rOfuBGQM.jpg?width=1200)
実績は最高難易度のアルティメットをクリアしないと埋められないので今はムリそう。ひとまずHardくらいはなんとかクリアしたい。
◇ 『Pseudoregalia』
Steamのサマーセールで購入した3Dメトロヴァニアアクション。グラフィックや操作感が時オカやマリオ64のようなグラフィックのテイストでとても馴染み深い。
![](https://assets.st-note.com/img/1721552809562-Z0bGg4skbM.jpg?width=1200)
最近はあえてこういうグラフィックで作った作品が増えてるらしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1721559108046-HmtOvLOoEE.jpg?width=1200)
思った以上に探索がノーヒントで、自分では絶対気付けないだろうなぁ…みたいなとこに追加アクションのアイテムがあってだいぶ苦戦。そうだ、オレはこういう探索系苦手だったんだ…と思い知らされた。なんというか…「行くべき場所も解らず、謎解きも解らず、ひたすらに建物で迷子になっている」状態がすごく苦手らしい。
アクションやビジュアルがけっこう刺さっているけれど、迷子になるのが耐えきれなくて断念。
◇ 『ミキとネコの島 -Neko Odyssey- DEMO』
良い感じの田舎町で暮らしてるネコたちを写真に収めてSNSにアップするアドベンチャーのデモ版。ひたすら町を練り歩いてネコと撮ったり撫でたり。それだけ。それがいい。
町のグラフィックも良い感じで癒やしゲーのジャンルになるのだろうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1721552093475-mU7u7MyVGn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721552091017-Q5Cw0Kyqwh.jpg?width=1200)
◇ 『500 CALIBER CONTRACTZ Demo』
![](https://assets.st-note.com/img/1721550621039-fEMVUcxWfo.jpg?width=1200)
ツイッターでたまたま流れてきた3Dアクションゲームのデモ。ジャンプ後に持っているライフルを使って2段ジャンプしたり遠くに飛んだり、移動を加速させるアクションがめちゃんこ気持ちがいい。ローポリチックな見た目(操作性も相まってソニアド2あたりのゲームに感じた)の独特な雰囲気が特に好きだ。
これも日本語対応が無いので、ストーリーとかよく分かってない。おそらくクリア目標であるターゲットも見つけられず断念したけど好き。今後の開発状況を気にしたいゲーム。
◆ 『Against Great Darkness』
![](https://assets.st-note.com/img/1721548919772-ZT4bAJHH8T.jpg?width=1200)
ツイッターでたまたま見つけたブロック崩しゲームの要素を付け足したローグライトSTG。日本語対応が無いので能力の説明ほとんど分からないけどなんとかなる。跳ねるピンボールを敵にぶつけられるように自機のポジションを調整しながら敵弾も避けて…となかなか忙しいが、それが白熱して楽しい。ビジュアルや全体のグラフィックも好みなのでやっぱ日本語翻訳されると嬉しいなぁ。
◆ 『ファンタジーマッチ‐可愛い女の子たちとHマッチしよう‐』Demo版
![](https://assets.st-note.com/img/1721551607757-Btb3WTiEfw.jpg?width=1200)
3マッチパズルで女の子と対戦するゲーム。攻撃すると服が破けて、勝ったらお楽しみタイム。Steamってほんとにエッなゲームが無修正なんだな…。出来は悪くないけど、そんなにエロくはない。
◇ 『東方獣王園』
アップデートが入って「ver.1.10c」に。東方原作はよほど致命的なバグじゃないとアプデしない印象だったので、キャラ性能まで修正してるのが意外。
ひとまず持ちキャラの燐と慧ノ子を中心に使ってCPU戦とネット対戦も少しやった。
![](https://assets.st-note.com/img/1722258269864-Fjbi1wqcze.jpg?width=1200)
CPU戦でもけっこう面白い戦略的リソース管理合戦ができて楽しい。けどやっぱ知ってる人に教えてもらったり会話しながらやるのが一番楽しいだろうなぁ。
◇ 『SEKIRO』
![](https://assets.st-note.com/img/1722437401215-Il8UjTUA1y.jpg?width=1200)
一度は挫折したけど、ときどき観るVtuberの方が始めていたので、覚悟を決めて再プレイ。ひとまずは初めてプレイした時の挫折ポイントの槍を持った僧兵を倒して、その先の馬に乗ったオッサンも倒した。
ボスを倒せた時の快感は素晴らしい。
けどやっぱり地図が無いのがしんどい。仮に地図を実装したとして、高低差がありすぎるフィールドを表現できるのか分からんけど。
ひとまずは1回クリアできるまでは挑戦したい…できるかなぁ。詰んだと思った時は攻略動画を見る。
◆ 『∀kashicverse-Malicious Wake-』
今月で一番やり遂げた出来事。この手の高難易度のゲームはいつもなら挫けてるんだけど、音楽や演出の良さが突き抜けていたおかげで頑張れた。
以下、脈絡のない雑談
今まではSwitchのプロコンを有線接続で使ってたんだけど、なぜかバグるように。
けど無線接続にするとSwitchの方で使えなくなるので、PCで3D系のゲームをやる用に新しいパッドを購入。Amazonプライムセールで3000円。
グリップ部分がxboxのパッドみたいな滑り止めがありつつ、大きさはSwitchプロコンくらいなのが良い感じ。SEKIROのモチベの何割かはこのパッドに触ってたいからだと思う。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149180716/picture_pc_f4f1f7f5a213f3ea2ed156fc2260323d.png?width=1200)
今月は意図せず日本語翻訳されてないゲームを3本遊んだのだけど、英語ができないとゲームの幅が狭くなるのを実感した。PCOTやスマホのグーグル翻訳アプリを使ってはいるのだけど、やはり手間なのと没入感が削がれてしまうのが難点。かといってガッツリ海外のゲームを探しに行く余裕も無いのにまた勉強し直すのもなぁ…と言い訳を探してしまう。
どうやら自分は「一定量”積み”が重なると脳がパニクって思考停止状態になる」傾向にあるので、またしばらくは積みゲーを崩す期間になると思う。なんなら今年は積みゲーをひたすらに崩すことになるかも…?
というよりSEKIROをクリア出来たら脇目も振らずにSTGをやることになるかも。SEKIRO→らじおぞんで→レイディアントシルバーガンの順にプレイ予定で、こいつらを攻略しようとしたらそれで今年終わるかもな…と予感してる。
いいなと思ったら応援しよう!
![sizima](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124139710/profile_2e054e54e17158bb0c87b3a70c01d24e.png?width=600&crop=1:1,smart)