見出し画像

2024年デジゲー博に行ってきた【インディーゲームに会いに行こう】

今年も楽しんだ(小並感)。

前売り券の購入やらアプリの登録も無く、サパッと現金(Suica/クレカ対応)支払いで入場証リストバンドを付けて入れるのはやっぱシンプルで良い。

今回の主目的は「同人シューティングキャラバン」。展示されてるシューティングゲームでスタンプラリー&スコアアタックする企画。試すほどの腕があるわけじゃないけど、こういうイベントごとはモチベになる。

結果は特に言う事も無い(というか参加者内でどれくらいかもわからん)けど、楽しめた。参加賞も貰えたし、「自分ってやっぱSTG好きだなぁ」と再確認もできた。

参加賞は展示されてたSTGのポストカードやらシールの詰め合わせ。
各サークルのスタンプ、めっちゃクオリティ高くて「来てよかった」と思わせてくれる。
自分なりに頑張ったものの,
スコアが高いのかまだまだなのか…。


以下プレイしたゲームの感想とか遊べてないけど気になったゲーム。シューティングの方は去年遊んだものと被ってるので割愛。


『REVOLGEAR ZERO(レボルギアゼロ)』/びっくりソフトウェア

『グレイズカウンター』を出したびっくりソフトウェアの新作。
豊富な自機の装備選択と8方向に飛ばせるビット、前方に強力なビームを放つサンダーランスを駆使して戦う横スクロールSTG。
今回も強力な武器でガンガン攻めていくタイプのSTGで爽快感抜群。敵の配置や地形も相応にいやらしいというか、絶妙にピンチを誘う構成で、流石につくり込まれてるなといった印象。ドット絵のこだわっててキャラも可愛い。待機列が途切れず、昼過ぎになったら一気に増えてこのゲームの期待度も伺えた。すごい楽しみ。

・『Z-GYUBAAN!(ズ・ギュバーーン!)』/Yogurt Neko

順番待ちが多くて遊べなかったドット絵がすごくいい感じのツインスティックシューティング。

敵を倒した時の爆風でステージの地面に埋まっている女の子を助ける。自機の動きと爆風やステージのアートワークで「なんかすごくいいな」と直感する作品。どうやらitchで体験版を配信しているらしいので、近々プレイしたい。

『Wabisabi: Sushi Derby』/ITAMAE STUDIO

握ったお寿司を育成してレースに出て儲ける育成ゲーム。儲けた金でさらに育成&違う寿司を握っていく。回転寿司のレーンを走るお寿司のビジュアルがとても良い。めっちゃ可愛い。
レース中には客がお寿司を食べようとするんだけど、客に食べられるとそれもまたお金として入ってくるので割と無駄がない。
来年4月にリリース予定らしくて今から楽しみ。

『プロジェクトソラリス』/チーム プロジェクトソラリス

閉会時間手前に触ったのでほとんど遊べなかったけど、良さげなStSタイプのRPG。ドット絵も良い感じで女の子も可愛い。カードの他に目押しゲージなどのQTE要素も盛り込んでる。ワンプレイのテンポがどんなもんかわからないけど、けっこう期待していいと思う。

『BREAK ARTS III』/MercuryStudio

毎年モニターを後ろから眺めて「すげ~…」って思いながらも人が多くてなかなか遊べない。カッコいいロボが動いてるのを観てるだけでも楽しかった。

『スーパーフックガール ウルトラチャレンジ!!』/スタジオフックショット

これもプレイ出来てないけど、ゲーム画面見ただけでも、けっこうなクオリティなのがよく分かる。こちらも前作がふりーむあたりにあったので近いうちにプレイしたい。


他にも『星樹の機神 夢幻桜楼閣』、『闇百合女学園』などなど気になるタイトルがたくさん。企画に参加したので、今回はほとんどブースを見て回るくらいしかできなかったのは致し方なし…。でも正直ブースの周りをぐるぐる回って参加者の反応とか見てるのでもかなり楽しいんだよね。うん、やっぱり行けて良かった。


いいなと思ったら応援しよう!

sizima
いただいたサポートはお菓子に変化します