どうしても長男を可愛がってしまいます(34歳女性)
リンダさん。。聞いてください。私には、小学校2年生の長男と5歳の次男がいます。2人とも、お腹を痛めて産んだ子に間違いないのですが、私は長男が可愛くて仕方がないのです。お兄ちゃんはママ思いで、なにかにつけ私にやさしくしてくれます。まだ小さいのに、いっしょに買い物に行ったら荷物を持ってくれたり。一方、下の子はワガママで、お兄ちゃんの何倍も手がかかる上、まったく言うことを聞きません。先日、つかみ合いの兄弟ゲンカでお兄ちゃんの目の上が切れ、血が出たのを見て理性を失い、気がつくと下の子を思いっきりひっぱたいてしまいました。号泣する弟をかまうことなく、私は、お兄ちゃんを病院へ連れて行きました。こんなでは、下の子がひねくれてしまうんじゃないかと心配する一方で、いけないいけないと思っても、どうしても感情的に長男が可愛くて。これって親として失格ですよね? 何か良いアドバイスがあればお願いします。
34歳 女性
弟が生まれて、利かなくなった上の子をガマンさせるというのはよく聞きますが、お宅の場合、デキたお兄ちゃんなのね。
親も人間ですから相性はあるでしょう。わが子であろうと「合う・合わない」は、あります。
それが「可愛い・可愛くない」という表現になってしまってるのかも知れませんが。
母親として子どもに対し、平等な感情を抱けないのはよくないことと思ったって、そうなんだったら仕方がないじゃないの。
そこはもう、潔く認めてしまうことです。
その上で、下の子とどう接していくかということだけれども。。
子どもは親の愛情に対して敏感です。
そんなことが重なると、下の子にとってはトラウマになるでしょう。
差別は刃となって心をグサリを傷つけ、その痛みを抱えながら、カレはこの先、生きて行くことを強いられるのです。
今は、気持ちを言葉に出せない分、イラ立ちを態度で表し反抗しているのでしょうが
「自分はもしかしたらどうでもいい子なのかも…」と思い始めると、そのうち、すっかり心を閉ざしてしまうかも知れません。
そうなる前に。。
どう接していいのかわからないときは、せめて抱きしめてやりなさい。
本人がびっくりするくらい、ギュッとね!
普段は怒ってばかりでも「あなたの事も大好きよ!」と、たまには弟を特別扱いして下さい。
“抱っこ” は最強! なにものにも勝ります。理由なんかなくても、唐突でいいの。
「ママ、なに? どうしたの?」
「いいじゃないの。あなたが可愛いから抱っこしたくなったのよ ♡」
嫌がっても逃げようとしてもしっかり抱きしめてごらんな。じきに、おとなしく抱かれるから。
あなたもそうすることで、下の子が生まれてきた時の喜びや嬉しさを思い出し、心が暖かくなるでしょう。
子育ては、まだまだこれから。どんまいよ、ママ ♪
A glamorous day for you。。
\\〇 おーじよりお願い 〇//
リンダ。。さんに取り上げてもらいたい話題
~お悩み、相談、疑問、講評依頼など~
大募集中です!
また、ここで回答してもらった後日談も募集中!!
アドバイス通りにやったらうまくいった。できなかった。
もっと詳しく教えて!などなど
こちらのメールアドレスまでどんどんご連絡ください!
*年齢は必須でお願いします。
g-life@a-corn.com
ライフプロファイリングパーソナルシート
(リンダ。。の解説つき7,000円相当)
毎月先着10名様に無料プレゼント
※ ご好評につき 2020年9月分は終了しました
↓ ↓ ↓ ↓
ライフプロファイリングって何?
↓ ↓ ↓ ↓
The glamorous life をお届けしているのはこちら
↓ ↓ ↓ ↓