![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161886313/rectangle_large_type_2_66e4ff9cf41f26a2707cd66f29eb82e3.png?width=1200)
Photo by
sanarina
民地側溝!?誰の持ち物?潰していいの?
こんにちは。
石倉です。
市役所調査をしていると雨水台帳をよく見ると思います。
雨水の流れる経路を表した図面です。
とある物件で、敷地内にラインが引かれている物件がありました。
市役所に確認するとこれは、、、
「民地側溝ですね」と言われました。
私もあまり経験がないので調べてみました。
側溝も色々な形があります。
L型側溝
U字溝
などさまざまです。
境界確定の際に測量すると、側溝の中心で境界線が決まることがたまにあります。
それも民地側溝のような物です。
市役所台帳で管理されている民地側溝もありますが、ほぼ同じもののようです。
さて、真ん中で側溝を共有している場合、これは潰していいのか?と言う疑問が湧き市役所に聞いてみました。
民地側溝については、基本的に私設のものですから共有している人たち通しで了解が取れたら潰すことは可能です。ただし、現況で利用中の場合ですとなかなか壊すの難しいのでは?との見解でした。
一般的には解体したとしても溝を新たに作ることが多いようです。
今回はあらかじめ気がつきましたが、実際に気が付かずに仲介等してしまうと厄介です。
計画していた外構のイメージにならない等相違が発生することがあるので注意が必要です。
調査や事前調べは徹底しましょう!