この日本をおちゃめでパワフルでラブアンドピースな
ゴリラの国にするために立ち上げた野望―――
それが「日本ゴリラ化計画」。
日本ゴリラ化計画の具現化に向けて日本に住む20人のゴリラとの面会を果たすべく、日本ゴリラ化計画実行委員の私はこの度「シャバーニファミリー」が暮らす名古屋と「モモタロウファミリー」が住む京都へと飛んだ。
今回は「日本ゴリラ化計画」第2回である。
↓前回はこちら。
🦍✨🦍✨🦍✨🦍✨🦍✨🦍✨🦍✨🦍✨🦍✨🦍✨🦍✨🦍✨🦍
シャバーニファミリーお食事中
いそいそと室内に入っていったゴリラたち。
12時少し前、お楽しみのごはんの時間である。
ガラス越しに至近距離で見るゴリラたちの迫力の食事風景。
ネギ、レタス、トマト、キュウリ、セロリ……
牧草のようなものや葉っぱの付いた何かの木の枝。
ゴリラたちがシャキシャキと野菜をほおばるのを見ていたら、野菜嫌いの私も野菜が食べたくなってくるから不思議だ。
これが日本ゴリラ化なのか。
(ピンあま&映り込み写真多数ご容赦ください)
ごはんをひととおり食べ終わり、横になって昼寝を始めるゴリラたち。
みんな背中を向けてしまい、動きもなくなった13:00前、いったんゴリラ舎を後にして植物園に向かうことにする。
スカイビュートレインで植物園へ
上野動物園のモノレールが廃止された悲しみが癒えない私、東山動植物園にモノレールがあると聞いたら乗らないわけにはいかない。
高いところにあるレールを見上げていると、ちょうど向こうからモノレールがやってくる。大急ぎで「一周券」を買い、急な階段を駆け上がる。
係員の指示に従い、家族連れやカップルに交じってウキウキのぼっち乗車だ。
間もなくスカイビュートレイン出発。
東山動植物園のモノレール・スカイビュートレインは「鉄道」ではなく遊園地の「遊具」扱い。
上野のモノレールはぶら下がり式だったが、こちらはまたがり式。
眺めは最高なのだが、いやもう、ガッタガタなのである。カーブでガタガタ、直線でガタガタ、ガタガタ、ガタガタ、ガッタガタ。
ペットボトルの水を飲もうとするも、ガッタガタで無理。
けれどなんだか楽しい、不思議な乗り物である。
狭く揺れる車内は「きゃーっ、こ~わ~い~💕」などといちゃいちゃしたいカップルには最適な乗り物と言えそうだ。
再びゴリラ舎
さて、温室を満喫し、スカイビュートレインにガタガタ揺られて正門駅に戻る。
ゴリラたちは目覚めただろうか?
ステージ上でキメ顔を作り、パフォーマンスを見せるシャバーニの大サービスに観客は狂喜乱舞。
これぞスター。
皆「イケメン!」と叫びながら一斉にスマホのシャッターを切るのだった。
🦍✨🦍✨🦍✨🦍✨🦍✨🦍✨🦍✨🦍✨🦍✨🦍✨🦍✨🦍✨🦍
16:00ごろまでゴリラたちを眺め、ゴリラ舎を後にする。
正門近くのショップで職場のお土産にシャバーニクランチチョコを購入し、シャバーニグッズコーナーをチェック。
さすがのシャバーニ。充実のラインナップである。
続く。
#日本ゴリラ化計画