見出し画像

日本の寄付の系譜:①寄付の潮流

日本には寄付文化がないと言われていますが、本当にそうなのでしょうか。日本の歴史の中から、寄付の軌跡を拾い集め、寄付文化の存在を確認したものです。次のような条件に基づき、寄付のようなファンドレイジングの歴史をまとめたものです。
・ある目的のために資金を調達すること
・その目的は、自分の利のためではなく、他者や地域、社会等に貢献するものであること

1.寄付の潮流
2.勧進から続く寄付の軌跡(奈良時代から鎌倉時代)
3.共助と互助に現れる寄付の実践(江戸時代)
4.慈善と社会事業の寄付(明治)
5.制度による寄付(明治・大正・昭和初期)
6.戦後復興期と昭和の寄付(昭和)
7.現代の寄付

連続シリーズとして、毎週金曜日に掲載していきます。
今回のその1回目の掲載です。
この記事は、寄付月間共同事務局の事務局長の山田泰久が以前作成したコラムをもとに構成されています。

1.寄付の潮流

欧米に比べて、日本には寄付文化がないとよく言われますが、各時代ごとに様々な寄付の軌跡があります。古来からの寄付の系譜を辿りながら、日本の寄付文化を紹介していきます。

飛鳥・奈良時代 仏教→知識結→勧進
平安時代 貴族→寄進
鎌倉・室町時代 儒学→徳
        武家→寄進
        有徳人→寄進
戦国・安土桃山時代 キリスト教伝来→チャリティ 
          町衆・豪商→公共工事
江戸時代 有力者→公助・共助
     庶民→講(互助)
     富くじ
明治時代 キリスト教関係者→慈善
     華族・貴族→慈善
     社会事業家や慈善活動家
     新聞→義援金
     皇室→下賜金
     財閥や実業家→フィランソロピー
     戦争→献納運動
大正・昭和(戦前)時代 国家的事業
昭和(戦後)時代 アメリカ→戦後復興
     市民→カンパ
     福祉→共同募金
     企業→社会貢献
     芸能人→チャリティ 
     企業→メセナ・フィランソロピー
平成時代 大規模災害→テレビ→義援金
     企業→CSR
     アーティスト(音楽)・スポーツ選手→チャリティ
     ふるさと納税
令和時代 ベンチャー企業家→寄付
     YouTuber→インフルエンサー

寄付月間共同事務局 事務局長 山田泰久

【日本の寄付の系譜】
①寄付の潮流
https://note.com/givingdecember/n/naf8e996de880
②勧進から続く寄付の軌跡(奈良時代から鎌倉時代)
https://note.com/givingdecember/n/n9290f125f478
③共助と互助に現れる寄付の実践(江戸時代)
https://note.com/givingdecember/n/n7f85d80acd7d
④慈善と社会事業の寄付(明治)
https://note.com/givingdecember/n/n4bcd947193b0
⑤制度による寄付(明治・大正・昭和初期)
https://note.com/givingdecember/n/nf428db9df0e8
⑥戦後復興期と昭和の寄付(昭和)
https://note.com/givingdecember/n/nc4695eff6328
⑦現代の寄付
https://note.com/givingdecember/n/n34a268796955

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?