誕生日と寄付
みなさん、誕生日に寄付をしたことはありますか?
誕生日に関連した、3つの寄付の取り組みをご紹介します。
1.誕生日寄付 Birthday Donation
「自分の誕生日に誰かのために寄付をする」
こんな素敵な寄付の取り組みがあります。
本来ならば誰かに誕生日プレゼントをもらったり、祝われたりする日ですが、誕生日に感謝を込めて寄付をするというものです。
日本フィランソロピー協会が推進している活動です。
2.バースデードネーション
NPOの関係者や支援者が、自分の誕生日にあやかってNPOへの寄付を集めるというものです。
非営利組織向けのオンライン寄付サービスの「Syncable」が推奨している取り組みです。
バースデードネーションとは?
バースデードネーション(BD)とは、自分やペットの誕生日や、団体の設立記念日といった、おめでたい日にあやかって寄付を集めるクラウドファンディングです。
1万円代の寄付集めから、中には10万円を超す寄付金集めに成功している方もいます。
海外では、Facebookの機能「募金キャンペーン」を使用して、Facebook上で誕生日に応援しているNPOや活動に対する寄付集めを行うケースもありますね。もちろん、日本国内でもこの機能は使用できるのですが、寄付先が海外に限定されてしまうので、あまり利用されている人は多くないのが現状です。
3.韓国アイドルの誕生日寄付
韓国の芸能人やアイドルは、寄付や社会貢献に熱心に取り組んでいます。
そして、そのファンも寄付に熱心です。
アイドルの誕生日に、ファンクラブが主導して寄付を集め、そのアイドルの名前で福祉団体などに寄付をするという取り組みを行っています。
韓国アイドルに関するネットニュースで度々取り上げられています。ユニセフのグローバル・サポーターを務めるBTSのファンの活動が有名ですよね。
以上です。
誕生日の寄付といっても、いろいろな形がありますね。