![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68083185/rectangle_large_type_2_7b2a8c52245867e12e98ac2f6bb78371.jpg?width=1200)
#535 面倒臭いという感情
何かにつけて面倒くさいという感情が物事の妨げになっている気がします。洗濯や掃除などの家事、勉強、友達と遊びに行くのさえ少し面倒くさい。化粧や服選び、就活のための企業分析、音楽を聴くためにイヤホンをつけるのも面倒臭い。
でもこの面倒臭いという感情のおかげでスマホなど素晴らしい発明品ができたことも否めません。
しかし、それがだんだん当たり前になり、感謝を忘れてしまうと同時に、便利になったものでさえ面倒臭いという感情が芽生えます。(洗濯機は昔と比べたら格段に面倒くさくなくなったはずなのに、その時代にいなかった私にとっては今の洗濯機が面倒です)
面倒くさいのオンパレードでこの先一生この感情がなくなることはないと思います。
みなさんは、この面倒臭いという感情とどう折り合いをつけて生活していますか?
#1
その場の感情と目的のある行動は無関係ですよ。
いずれやるなら早めに処理した方が時間を有効に使えますよね。
やりたくないことはやらなくてもいいです。でもその責任は全て自分で取りましょう。
私は”面倒くさいけどそんな事はどうでもいいから〇〇しよう”といった感じで生活しています。
#5
私も面倒くさいのオンパレードです。
でも不思議と楽をするためには努力と工夫は惜しみません。
折り合いを無理につける必要はなく、ご自身に合った道があると思います。
#8
先日目にした脳科学者の方の記事には
「片足で立って、両目を瞑り、30秒カウントしてください。
ポイントは、できるだけフラフラしないように意識すること。
30秒終わると、“めんどくさい”という感情が見事に消える」と…
実際かなり効果がありました。
よければお試しください
下記に、記事のリンクを載せます。
https://lidea.today/articles/002134?utm_source=tw&utm_medium=social&utm_content=2134&utm_campaign=contents_share
このGIRONを見る
▼iOSの方はコチラ
▼Androidの方はコチラ
使い方や機能についてなどのご不明点等ございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。