
ニュージーランドの職場で学んだこと🌻How are youのパワーはすごい!
Kia Ora!
またまたお久しぶりの投稿。
今日からnote毎日投稿にトライしてみます✌️
【Day 1】
NZのワーホリもいよいよ終盤。
日々思いついたこととか感じてること、あったかいうちに残していくよ〜!
ASKAとも毎日、いろんな話をしてる。
今日は、ニュージーランドの職場から学んだことについて。
日本にいたころ、わたしは 繊細さん だったのではと思う。
・周りの人の機嫌や調子に敏感
・自分に関係のないトラブルでも、自分にできたことがあったのでは…と反省点を探す
・家に帰ってからも今日の嫌なことが頭の中に!
言われた言葉を脳内リピート&おまけに私の妄想も一緒についてくる🙃
・会議やイベントがあると数日前からストレスを感じる
いや、こうして書いてみると繊細さんというよりただのネガティブか?(笑)
でもね、ニュージーランドに来て、日本人1人の環境で働いてみて
価値観が少し変わって、気が楽になったことがある。
それはみんなが自分の感情に驚くほど素直なこと。
そして周りもそれを受け入れている。
多分、How are you?の効果もあると思う。
朝出勤したらまず
How are you?
How was your dayoff?
How was last night after work?
みたいな感じの会話があちこちで始まる。
調子を答えたあとに、こんなことがあってさ〜と近況報告を毎日話す。
だから、誰かしら誰かの状況や予定を知っているのだ。
調子が悪い人がいたら、みんなでケアしてる。
それに、1人のムードで職場の雰囲気が決まることはほぼない。
英語が100%理解できていないから、
状況が全部掴めているときは少ないかもしれないけど。(それが良いときもある😂)
自分は自分。他人は他人。
コントロールできないことはコントロールしようとしない。
あともうひとつは、切り替えが早いこと。
仕事でミスをしたとしても、
「しょうがない。私はベストを尽くした!」のマインド。
過去のことも変えられないよね。
前を向くスピードの速さ、その潔さにあっぱれ☀️
わたしはワーホリで今NZに来ているから、ここで働ける時間は限られている。
分かりやすくタイムリミットが見えているからこそ、
今この瞬間を楽しむことにフォーカスしないと勿体ない!
だって2ヶ月後にはここにいないもん。
そう思ったら、失敗や周りの目を気にして自分が小さくなる。なんてこと少なくなった!
今できる経験を楽しもう😋
ということで、明日も元気に働くぞ!
いい気分で出勤したら、いいことが起こることが多い🔮
みんなも海外やワーホリで学んだことがあればコメントで教えてください。
読んでくれてありがとうございます!
おやすみなさい♪
HARUKA