![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160696886/rectangle_large_type_2_c5af4a88767570b3161c56f4baadbd8a.jpg?width=1200)
トレーニングやりたくない!!
ケトルベルスポーツ愛好家の皆様、こんにちは。今日はタイトルの通り「トレーニングやりたくない!!」と思う気持ちについて。
ケトルベルトレーニングをしていると「今日はトレーニングやりたくないなぁ。」という気持ちになったり、はたまたそういうこと言っている人をチラホラ見かけます。一言で言ってしまえば「やる気がないならやめちまえ!」ということなんですが、安心してください。皆さんを罵倒することは一切ないのでこの先も安心して記事を読んでください。笑 ここでいう「やる気がないならやめちまえ!」というのは、やる気が内から自然に起きない場合はなんらかの理由でそのようになっているはずなので、そういう時は思い切って休んでしまおうということを言いたいのです。ケトルベルスポーツを真剣にやっていればいるほど「今日はトレーニングやりたくないなぁ。」と思うことあると思います。不思議ですよね。ケトルベルスポーツが好きで始めたのに、時々やりたくなくなるんですよ。始めたばかりの頃はそんなことなく毎日毎日やっても楽しかったのに。
なぜこのようなことが起こるのか。始めた頃はリフティングスキルもないので疲労困憊になるほど追い込むことは難しいです。しかしある程度ケトルベルスポーツをやり込んだらリフティングスキルも向上し疲労困憊になるまで文字通り限界まで追い込むことが出来るようになります。また始めたばかりの頃とは違い、中級者以上ともなるとトレーニングする度に「以前の記録よりも良い記録が出したい!」という欲求も出ます。これがメンタルに対して強いストレッサーとなります。つまり同じことをしているようで初心者と中級者以上では1回あたりのトレーニングストレスは比較にならないほど強くなっているのです。1日2日では到底回復できないほど強い負荷をかけることもあるでしょう。
「やる気がおきない」多くの原因は、疲労が抜け切れていないことにあります。2、3日ゆっくり体を休めればまた自然と「体を動かしたい!ケトルベルスポーツやりたい!」という気持ちになることでしょう。スポーツをする上でトレーニングだけでなく休息もそれと同じくらい大切です。
トレーニングを行う前に「前より絶対良い記録出さなきゃ!」「最近トレーニング出来ていなかったから今日はとにかく頑張らなきゃ!」といったように、やたらと自分を追い込んでしまい、暗い気分になったりドキドキ緊張したりすることもあるでしょうが、これも日頃一生懸命トレーニングを行っているからそのようになるのです。真剣にスポーツに向き合えば向き合うほど、このような気持ちになることは自然なことです。あまりに自分を追い込んでしまうことは精神的に健全ではないのかもしれませんが、ある程度のことは許容してうまく付き合っていきましょう。そして「今日は絶対にやる気がおきない!」という時は思い切って休みましょう!お風呂に浸かって、栄養のある美味しい食事をたくさん食べて、たくさん寝ましょう!ペットと遊んだり、公園へ行ったり、コーヒーを飲んだり。友達と遊んだりすることも良いかもしれません。軽いランニングやレクリエーションに参加するなどのアクティブレストも良いかもしれません。リフレッシュしたら、そのうちまた自然とやる気になります。やる気が起きないのは身体のSOSのサインかもしれません。トレーニング習慣だけでなく仕事や人間関係なども見つめ直してみましょう。思い切ってリフレッシュすることも大切です!しっかり休んで、 ケトルベルスポーツライフをエンジョイしましょう!
渡辺陽介