![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8277759/rectangle_large_type_2_c24913fd79fcc03fa0c888e2c522b9ec.jpg?width=1200)
発達性協調運動障害ってわりと色々めんどうで。(1)
ひますけのことを更新するには
現在進行形で色々ありすぎて、
私の体に負担が大きいので、とりあえず私のことを挟みます。
初夏くらいから(?)ヘルプマークを携帯することにしました。
↓こういうの。
色々バランスとれないことが多いのですが
端から見ると分かりにくい。
何なら甘えてるだけみたいな感じのことばかり。
例えば
「 電車で踏ん張れず、転びやすい 」
とか。
駅に入るとき、発進のとき、
ガッタンとゆれるようなとき、
線路を隣に移るような揺れのとき、
様々なときに、踏ん張れないのです。
意識では、腰をおとして、両足も肩幅とかに広げて、
手すりにもつかまって、来るぞ来るぞと準備している。
そこでガッタンぐらぐら…
普通はたぶんぐっと踏ん張って、
体が動いても左右に揺れてもまた元にすぐ戻れます…よね。
私は、つり革だと揺れすぎるから
他にも手すりとか動きにくいものにつかまって、
足踏ん張っていても、
よろけて2~3歩とっとっとっ!!と動いてしまいます。
結果、周りの方にぶつかったり、足踏んでしまったり。
「スミマセン!スミマセン!😵💦」
で、今の体型でいうと小型の相撲取りくらいあるので
「そんなに太ってるからよろけるんだよ!チッ!」と
思われることでしょう。が、子どもの頃からそうで、
なぜ同級生の皆は電車でよろめいたり
転びかけたりしないのか不思議で仕方なかった。
よっぽど頑張って立ってるのか…その割には
話も楽しそうにしてるし辛そうでもない…(謎)
それは移動中だけのことではありません。
(2)につづく。
いいなと思ったら応援しよう!
![平川真理子](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_profile_3-39088fff430aa9ec11d6e2a385dbcad45c8b79bde6c0c9ded10cd7abb960174f.png?width=600&crop=1:1,smart)