見出し画像

銀座花伝MAGAZINE vol.9

# 特別編   能役者 坂口貴信 能舞台名場面集

画像1

ようこそ、銀座花伝MAGAZINEへ。3回(Vol.6〜Vol.9)にわたり特集しました、能役者 観世流シテ方 坂口貴信師のこれまでの能舞台の中から、名場面を集めてお届けする「特別編」です。


画像2

*本ギャラリーに掲載されている「坂口貴信能楽師」の全ての画像に著作権があります。無断転載・複製は固く禁じます。


◆坂口貴信   能舞台名場面集



▪️能 「道成寺」(どうじょうじ)

M9道成寺1

                                                                                      ©駒井壮介



▪️舞囃子 「砧」(きぬた)

画像4

                                                                                      ©駒井壮介



▪️能 「松風」(まつかぜ)

M9松風3

                                                                                     ©駒井壮介



▪️能 「善界」(ぜがい) 

M9善界1

                                                                                   ©駒井壮介



▪️能 「野宮」(のみや)  

M9野宮1

                                                                                    ©駒井壮介

M9野宮2

                                                                                       ©駒井壮介




▪️舞囃子 「小袖曽我」(こそでそが)

M9小袖曽我1

                                                                                       ©駒井壮介




▪️能   「国栖」(くず)

 M9国ず

                                                                                      ©駒井壮介




▪️能 「海士」(あま) 

M9海士1

                                                                                      ©駒井壮介




▪️能 「隅田川」(すみだがわ)

M9隅田川

                                                                                      ©駒井壮介




▪️能 「船弁慶」(ふなべんけい) 

M9船弁慶1

                                                                                     ©駒井壮介



◆観世流シテ方 坂口貴信 Profile                                         

昭和51年(1976年)福岡市生まれ。祖父(坂口雅介)、父(信男)も観世流シテ方。2歳で初舞台【鞍馬天狗】、「老松」(仕舞)、15歳で「石橋」を披く。その際に観世宗家の面を拝借しての初面(はつおもて)、観世清和ご宗家との共演が叶い、後に宗家の内弟子になる道が開ける。
東京藝術大学(邦楽科)の在学中に、亀井広忠氏(葛野(かどの)流 大鼓方宗家)と出会い、始めてプロ意識が芽生える。広忠氏の父・亀井忠雄氏(人間国宝)のもとに通い、毎回謡を一曲暗記するという稽古を続ける。坂口師の謡の澄み渡る艶のある声に魅了されるファンは多いが、それはこうした稽古の賜物である。在学中に「安宅賞受賞」。藝大卒業後観世宗家に師事(内弟子)、8年間の内弟子時代を経て平成22年独立。正門別会にて能「道成寺」を披く。令和元年8月・独立十周年「坂口貴信之會」の演目「道成寺」では異次元の「美の達成」を実現し、喝采を浴びる。
他のジャンルとの挑戦では、3D眼鏡で観賞する能×3D映像共同製作にかかわる他、2020年8月にはVR能「攻殻機動隊」の主演、2021年夏には、銀座において東映によるスペクタクル能「神・鬼・麗」三大能(伝統芸術と映像最新技術)の総合演出・主演を予定している。「MUGEN∞能」「三人の会」同人。「坂口松諷会」主宰。東京藝術大学や国立劇場において講師を務める。重要無形文化財保持者(総合指定)。                                                                         


◆第8回「坂口貴信之會」 プログラム

M9坂口会パンフ

M9プログラム


記事一覧 《特集》 能役者 坂口貴信インタビュー 

第一章 宇宙と交信する能 700年命を浄化する闘い 能役者 坂口貴信
第二章 一瞬、一瞬が奇跡 慰霊とイノベーション 能役者 坂口貴信の闘い
第三章    いつも、これからが本舞台 祈りの能に懸ける 能役者 坂口貴信


M9イメージ挿絵

◆「銀座花伝プロジェクト」及び「MAGAZINE」について

【活動】

2017年観世能楽堂が銀座に150年ぶりに帰還したことをきっかけに始まった銀座での能の朝稽古、その仲間が中心になって、銀座の老舗店を訪ねて謡を一緒に楽しむ「銀座謡の花」を創るなど活動の枠をひろげ、銀座の店主や銀座で働く人々、銀座ファンなどに仲間が広がる中で、銀座から日本文化を発信する【銀座花伝】プロジェクトが発足しました。2019年5月には銀座老舗店主と能楽師で創る「銀座フォーラム」、8月には観世能楽堂舞台「WHAT‘s Noh」での謡発表、10月には観世流シテ方坂口貴信能楽師をお招きして銀座の老舗・銀座もとじ店主との「余白の美」をテーマにしたトーク・ショーなどを開催しています。「謡を日本の第九に!」の願いのもと「銀座大連吟」構想にも挑戦中です。

【コンセプト】

能舞台が世阿弥の創り上げた「美の文化装置」だとすれば、銀座は老舗の店主たちが創り上げる「美の感性を磨く文化装置」と云えます。名品を熱く育て上げる人々がこの美しい街を創ってきました。華やかな銀座中央通りから、薄暗い路地に足を踏み入れると、表通り以上に美しく清潔な路地が街の中に潜んでいることに驚きます。「見えない所にこそ磨きをかける」銀座の美意識です。銀座の文化・経済は美しい能や世界に誇る盆栽美術、老舗の和菓子、子どもの本、着物や国産絵具の技芸などの存在とともに、美を追求する心がある限り、100年先までも生き残って行くと、確信します。その願いを込めて、「銀座花伝プロジェクト」は誕生しました。

【MAGAZINE】

銀座で新しく起きている「日本文化が持つ美意識」をお伝えするマガジン。今、「美意識」を企画や経営の判断基準にする時代の中で、銀座は江戸時代から400年培われ今も息づいている「美意識」の松明を掲げ、ますます「日本を明るく照らす光」でありたいと願い進化し続けています。最新の「銀座美意識ゲリラ」のwaveの様子をお伝えしていきます。

編集責任者:「銀座花伝」プロジェクト プロデューサー 岩田理栄子

〈editor profile〉
岩田理栄子:【銀座花伝】プロジェクト・プロデューサー        銀座お散歩マイスター/マーケターコーチ                東京銀座TRA3株式会社代表取締役     著書「銀座が先生」芸術新聞社刊


画像16




いいなと思ったら応援しよう!