![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35526517/rectangle_large_type_2_0e057f2d4121ab43df56f94bbb40aa55.jpg?width=1200)
20200926:レジトラアップデート&マトメ
テスト投稿です。
こんにちは。
元技能実習生監理団体職員です。
さて、今回より、有料会員のみならず、
このレジトラアップデートだけは、
無料でご登録くださった方にもお届けしていきます。
*アップデートメール本編は昨日お送りしたメールをご参照ください。
ちなみに、協力関係者の方のご厚意で、
『レジトラマトメ』も継続更改&お届けしていきます。
注:コチラは少しタイムラグがありますので、ご注意ください。
アレコレと確認して、
ご自身の頭の中のアップデートにもお役立てくださいませ。
注:基本的にはレジトラ限定のアップデート案内になります。
あと、トラックが往来についてとはいえ、
日本→X国、Y国への情報にはあまり触れません。
どのみちリスクとコストなどハードルが高いので、
渡航する方は、ほとんどいらっしゃらないし、
また状況を見て、追記しだすか考えます。
*実習生などの一時帰国は、個々にご確認ください。
今戻ったら、再入国は絶望的な順番待ちとして、覚悟のうえで。
なお、今後、より良い改善を目指して、色々変わるかもしれません。
お付き合い願えましたら幸いです。
さぁ、レジトラ、頑張っていきますねー!
というか、たまたま先週は4連休があったので、
実質3日、ほぼないですね。苦笑
あるとすれば、たぶん月末を挟む来週かなと…けっこうコワイ。
来週のお届けをお楽しみに?苦笑
なので、「先週は、ほぼなかった」って事実をご承知いただければ。
★レジトラマトメ基本情報
--------------------------------------
「技能実習生が来日する際の注意点」
https://www.gaikokujin.link/member/cf/44g7al
注:特定技能においても、ほぼ同様です。
コチラは私ではなく、敬愛してやまない諸先輩方が作成くださったものです。
コチラでシェアさせていただく許可はいただいております。
ぜひ、正しい情報を正しく把握して、利用していきましょう。
特に不慣れな方はコチラから全体像をつかんでいきましょう。
*なお、コチラも定期更改を予定しています。
またその際には、その旨、ご案内させていただきます。
■レジトラアップデート
-----------------------------------
◎外務省(X国&Y国→日本)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/index.html
令和2年9月25日
国際的な人の往来再開に向けた段階的措置について
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/cp/page22_003380.html
ホントに外務省はまだアップデートの伝え方が不親切です。
どこがかわったのかわからない。
たぶん、各国のレベル3(X国)、レベル2(Y国)のグループ情報リンク先が、
アップデートされているからだと思われます。
また、シンガポールのビジトラスタートに応じた情報が手厚くなっているように感じます。
海外渡航予定者は、ココにあるテコットなど確認すると良いのではと。
対象国・地域:タイ、ベトナム、マレーシア、台湾
令和2年9月25日
(本邦入国/帰国の際に必要な手続・書類等について)
(入国拒否対象地域に指定されている国・地域(感染症危険情報レベル3)X国)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/cp/page25_002003.html
見せ方が少しだけ変わった印象ですが、先週と変わりないように思われます。
対象国・地域:カンボジア、ラオス、ミャンマー
令和2年9月25日
(本邦入国/帰国の際に必要な手続・書類等について)
(入国拒否対象地域に指定されていない国・地域(感染症危険情報レベル2)Y国)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/cp/page25_002004.html
X国に同じく。
~・~・~~・~・~~・~・~~・~・~
○在送り出し国大使館
在ベトナム日本大使館
https://www.vn.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
2020/09/24(更新)
ベトナム人の訪日査証等の申請及び渡航について:7月29日受付開始(国際的な人の往来再開に向けた段階的措置)
https://www.vn.emb-japan.go.jp/itpr_ja/corona0722.html
いつものごとく、どこが更新されたかわからないけど、更新されてるので
関係対象者はご確認を。汗
オマケ
(最終更新:2020年9月25日)
ベトナムへの入国を希望する皆さまへ
https://www.vn.emb-japan.go.jp/itpr_ja/20200731nyuukoku.html
最近、定期商用便の再開、及び短期滞在者制度(14日未満)の開始が報道されています。
しかしながら、これらの措置は、現時点では、実現していません。
状況が判明次第、本ホームページに掲載します。
…と赤字で但し書きが載ってますが、行きたい人が多いのでしょうか。
海外への渡航には、移動中の感染、隔離期間の予期せぬ延長、現地病院への長期入院等、依然として様々なリスクが存在しています。
ベトナムに入国するには、渡航者の皆さまご自身及び勤務先企業(現地法人)がこれらのリスクを十分に理解し、自ら判断して対応していくことが必要です。
とも赤字で書かれてますが、
コレって、実習生や特定技能者も同じリスクなんですけどね。
そして、当の本人のみならず、受入招聘側がこれらのリスクを背負うことになると。
在タイ日本大使館
https://www.th.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
特になし。
在ミヤンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
2020年9月25日
国際旅客便の着陸禁止措置再延長(10月31日まで)について
https://www.mm.emb-japan.go.jp/profile/japanese/news/2020/new-221.html
感染拡大が著しい様子なので、Y国からX国グループへの移動もありえるかも…。
当然ながら、レジトラが機能していても、肝心の飛行機が飛ばなければ、
これるはずもありません。
一カ月ちょい、ゼロ更新が続きますね。
逆を言えば、飛ぶようになったら、フン詰まってる順番待ちとなりますので、
並んでおこうという方は、手続きを進めても良いのかもしれませんが。
在カンボジア日本大使館
https://www.kh.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
2020/9/21
国際的な人の往来再開に向けた段階的措置「レジデンストラック」によるビザ申請について
https://www.kh.emb-japan.go.jp/itpr_ja/b_000313.html
ホント、どこが変わったのかわからない。
対象関係者の方、ご確認を。
在ラオス日本大使館
https://www.la.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
失礼ながら、小国なのか、ロクに記載案内はありません。
~・~・~~・~・~~・~・~~・~・~
○在日送り出し国大使館
*一応、チェックし続けてますが、ほぼアップデートや新たな案内はありません。
そう思うと、日本ってやっぱりまだ、親切なほう?苦笑
特に、送り出し側の言語のわかる方にチェックしていただくほうが宜しいかもしれません。
在京タイ大使館
http://site.thaiembassy.jp/jp/
特になし。
(エアチケットなどは、在京タイ大使館情報もチェックしてくださいとのこと。)
駐日ベトナム大使館
http://www.vnembassy-jp.org/ja
特になし。
駐日ミャンマー大使館
http://www.myanmar-embassy-tokyo.net/
日本語訳もロクになくさっぱりわかりません。汗&苦笑
駐日カンボジア王国大使館
http://www.cambodianembassy.jp/web2/?lang=ja
これまたサッパリ…汗&苦笑
駐日ラオス大使館
http://www.laoembassytokyo.com/
そもそもHPが落ちてる…汗&苦笑
せめてと見つけたのがコチラ。
https://www.facebook.com/LaoEmbassyTokyo/
電話番号はかろうじて載っているので、ご確認ください。
-----------------------------------
なお、以下はアップデートメール本編の一部と被りますが、
レジトラ関連情報です。
また継続露出先などは、少しずつ充実させていく予定です。
-----------------------------------
■法務省
http://www.moj.go.jp/index.html
新型コロナウィルス感染防止に係る上陸審査の状況(令和2年9月14日~9月20日)速報値
http://www.moj.go.jp/content/001329418.pdf
技能実習の新規入国607名、再入国が29名。
技人国も120名の392名。
特定技能は25名の11名。
技能実習の新規入国、右肩上がりに増え続けますね。
再入国が減ってきてますが、一区切りつけたんでしょうか。
-----------------------------------
■厚労省
https://www.mhlw.go.jp/
(継続)
令和2年9月15日時点版
水際対策の抜本的強化に関するQ&A
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19_qa_kanrenkigyou_00001.html
ココにアレコレ載ってますので、ご確認ください。
(継続)
空港検疫事例
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00086.html
気になる方は、ココに日々の報告が載っています。
ご確認ください。
(継続)
感染拡大防止と医療提供体制の整備
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kansenkakudaiboushi-iryouteikyou.html
・帰国者・接触者相談センター/帰国者・接触者外来等
・水際対策
などなど。
新たなまとめページができています。
再入国者、レジデンストラック利用での新規入国者の体調不良、
また、濃厚接触者の体調不良等になった場合は、
どこへ相談、検査に行くべきか。
また、空港検疫に関する諸情報など。
このページだけでも、また相当な情報量ですが、
色々一通りチェックしておきましょう。
-----------------------------------
■経産省
https://www.meti.go.jp/
特になし。
-----------------------------------
●外国人技能実習機構
https://www.otit.go.jp/
特になし
-----------------------------------
●JITCO
https://www.jitco.or.jp/
特になし
-----------------------------------
以上、色々と気にかかる部分は、各管轄先のHP全体を、
隅々までチェックしてください。
レジトラアップデートでした。
長文、お付き合い、ありがとうございました。
注:リクエストなどありましたら、以下メールなどにてお送りください。
可能な限り、対応していければと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
元技能実習生監理団体職員への
お問い合わせは以下。
お問い合わせ先:info@gaikokujin.link
ブログ:https://gaikokujin.link/blog/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━