見出し画像

陰キャの自己啓発者・シオラン

 最近、大学を退学して数年ニートをしていた友人が就職した。それ自体は仕方のないこととは思う。しかし、就職して以来友人はやれ「働いていないと生きる意味を感じられない」だの「休みの日不安になる」だのめちゃくちゃ不愉快なことしか言わなくなってしまった。もともと軽度の鬱病で薬の処方も受けていたのだが、就職によってそれが変な方に裏返ってしまったようだった。こんな新自由主義的なメンタルを内面化している状況はコミュ障社会不適合異常独身成人男性としても、誇り高き左翼としても看過しておくわけにはいかない。そこで私は大谷崇氏のシオランの新書を押し付けることで解毒を試みることにした。

 正直に言うと私はシオランがそんなに好きではない。それはシオランが陰キャにとっての自己啓発本作家だと思うからだ。左翼として、既存の構造をほったらかしにして自己の内面の変化を求める自己啓発本というのはしょうもないものだと思っている。(ただ世に蔓延る自己啓発本に比べればシオランの方が数千倍マシであることは間違いない)そもそもシオランは私みたいな左翼を冷笑するタイプの人間で、社会主義とか共産主義とかめちゃくちゃ嫌いに違いない。

 そうは言っても、自分の陰キャの部分はシオランの言うことに結構共感してしまうのである。例えば、

仕事をしていないという理由から、少々わが身を責めすぎるようなことがあると、俺はもう死んでいて少しもおかしくないのだ、と考える。かくてますます仕事をしなくなる……

E.M.シオラン(出口裕弘訳)『生誕の災厄』(紀伊國屋書店)

 このアフォリズムに無職の時は慰められたものだ。というか実際こういう心持ちになっていたのでものすごく共感した。今は不承不承、賃労働に従事している身になってしまったが、休みの日何もしなかったりするとこの言葉を思い出して、気を落ち着けている。実際、もう死んでいるようなものだと考えることの効用は中々有能で、この考えがなければ私は今生きていないかもしれないといっても過言ではないほどである。「もう死んだ」と考えることでこれからの人生全てを余生とすることで、将来の不安等々がかなり軽減されるのだ。しかし、シオランはそれに水を差すようなことも言っている。

 みずから欲するときに自殺できると確信できなくなったとき、はじめて人は未来を恐怖するに至る。

E.M.シオラン(出口裕弘訳)『生誕の災厄』(紀伊國屋書店)

 これは中々クリティカルな指摘だ。死を受け入れた余生を安穏と過ごすためには、余生が詰んでしまったときに確実に命を投げ捨てることができるという担保がなければならない。余生ことて自らの人生を解放したのも束の間、今度は自分は本当に自殺することができるのかという問いに絡めとられることになってしまう。この相互に参照すると矛盾を孕んだ緊張感を見せるのがシオランの魅力のひとつと言えるのではないだろうか。(ただその場の思い付きで放言している可能性も否定できないのではあるが。)
 自殺の話をしたので、関連する私のお気に入りのシオランのアフォリズムを何個か紹介しよう。

一冊の本は、延期された自殺だ。

E.M.シオラン(出口裕弘訳)『生誕の災厄』(紀伊國屋書店)

 シオランの中で一番好きなアフォリズムだ。シオランの場合、一冊の本を「書くこと」について言及しているように思われるが、私は「読むこと」についても適用して読んでいる。死ぬにしてもあの本を読んでからでいいかという気持ちで自死を延期させる。積み本は人生を延期させる。ただ、それを言い訳にして延々と積み本を増やすことを正当化することになるのだが……

 自分が現にあるとおりの者であるゆえに自殺するのはよい。だが、全人類が顔に唾を吐きかけてきたからといって、自殺すべきではない。

E.M.シオラン(出口裕弘訳)『生誕の災厄』(紀伊國屋書店)

 これなんかは陰キャとしての本領発揮と言うべきだろう。このひねくれ具合は胸のすく思いさえする。この反抗心こそ陰キャに必要とされているのではないかと思う。

死は、失敗の好みを持ち、天分を持つような人間の庇護者である。成功を収めなかった者、成功への執念を燃やさなかったすべての者にとっては、一個の褒賞である。……死はその種の人間のほうに理ありとする。死は彼らの勝利なのだ。逆に死は、成功のために骨身を削り、ついに成功を収めた人間たちにとって、なんという残酷な否認、なんという痛烈な平手打ちであることか!

E.M.シオラン(出口裕弘訳)『生誕の災厄』(紀伊國屋書店)

 陰キャここに極まれり、だ。この昇華されたルサンチマンには心底共感してしまう。

 少しばかりシオランを見てきたわけだが、やはり陰険な者のための自己啓発という印象を免れない。ただ、それでも社畜とかネオリベイデオロギーに毒された現代人にとってはいい薬になるだろう。しかし、自己啓発は自己啓発なので、入れ込みすぎてはいけない。やっぱり社会とか構造に目を向けるべきだ。さて、私の友人はシオランをどう読んでくれるだろうか。願わくば、ほどほどに解毒されて、その後左翼になってくれると嬉しいのだが!何となく影響されすぎるような気がしている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?