見出し画像

秘密で贈ろう絵葉書会の巻

本日、14時に開催しました【絵葉書会】初回のメンバーです!
メンバーには書道・華道の師範レベル、国語の先生など、
バラエティの富んだ方々が集まりました。
筆を持てば蘇る才!

画像1

まずは筆先の感触や水彩の濃度など、見本をもとに試し書きをしました。
そんな中、、、
Fさんは一発本番! 先生~♡

画像2

これから送るのにイメージとしては晩夏・初秋ですかね。
でも好きなものを書いてほしいです。
今回はモクさんが事務所でお留守番をしてくれるとの事なので(助かる)
私も所長も参加しましたよーヽ(´▽`)/
そして今回は何とっ!!♪ Sさんも参加ですっ
手先は器用で物作りは好きと伺っていましたが・・・ヽ(´▽`)/
驚きの傑作が誕生しましたよー!

画像4

どんどん皆さん、和紙の葉書に書き始めました。
鬼灯はお盆もあって今にピッタシのモデルですね

画像5

S田さんは淡いタッチで鬼灯を書いています (✿◡‿◡)
グラデーションが素晴らしく感動、構図も抜群なバランスです

画像6

そんなS田さんは、かき氷にもトライしてくれました。
なかなかセンスが無いと、実はこうは書けないんですよ ( ̄︶ ̄)↗ 
氷の盛り上がり具合なんて素人じゃないっすね

画像7

Oさんも今一番会いたい人へ書きました。
輪郭しっかりめの鬼灯、相田みつお風に 笑

画像8

M子さんは、○○様へ送るそうです~。
先日会ったのにね 笑

画像9

先生、色入りましたね ヽ(´▽`)/
すっごーい やっぱりプロの出来栄えですよ

画像10

はい、30分遅刻の田中さんっ
昼食の時に、今日の絵手紙会は2時スタートって言ったのに・・・ったく。
そんな会話をしたお昼のメニューはこちらだよ ↓

画像18

オムハヤシと小エビのサラダ・チョコムースのデザート付き(✿◡‿◡)

8/26(水)は、夏の終わりのカレー祭 ♪

画像18

Oさんも2枚目突入、鬼灯の次は金魚で涼しげな葉書に仕上げました。

画像12

K子さんやT子さんは、手先を自由に動かす事が苦手な時があります。
ですが今日は、綿棒で点描画法導入ですからね!
花火やらお花やら書けるんですよぉ~

画像13

はい!所長完成ですっ
可愛いカラフルの打ち上げ花火 ☆彡
ここ西新井は埼玉県人(特に草加付近)も知ってる、
足立の花火大会があるんです、毎年盛大でした。
よく10代.20代は行きましたよ(笑)早く復活してほしいです

画像14

これ、Sさん(職員)の傑作!!!
いやぁ、私 感動しました、そして誰に送るのか??
それがまた素晴らしい!

画像15

個人的に大好きなイラスト♡
冷たいね!いいね!レモンのかき氷ですね (≧∇≦)ノ

画像16

さぁ、こちらも完成しましたよ ヽ(´▽`)/
90才以上の諸先生方が書き上げた暑中見舞い葉書です。
どうですか?
私も所長も今日は、「すげぇーすげぇー」を連発しましたよ 笑

画像17

これが「初回、秘密で贈ろう絵葉書会」の作品達です!
銀木犀 〈西新井大師〉へ来られないボランティア様を始め、
大事な人達に早速送りました (´∀`)

届いた時、この葉書を手にとる人々の笑顔を想像して・・・

Sさんは誰に送ったのでしょうか?
答え:お母様です 泣


いいなと思ったら応援しよう!